今日の新潟アルビレックスBCは新潟市ハードオフ・エコスタジアムの室内練習場で練習をしました。
全員でウォーミングアップした後、投手はキャッチボールとピッチング、ランメニュー、野手はランメニューとスクイズやエンドランなどのサインの確認、バッティング練習を行いました
オープン戦の時期に入り、打撲などの怪我がチラホラ出てきて、ケアやリハビリなど結構忙しかったです。投手陣もオープン戦に登板した選手で筋肉の張りを訴える選手が出てきて、マッサージやストレッチなどフルで動きました。
新加入選手ともコミュニケーションが取れてきて、マッサージやテーピングを頼んでくれる選手も増えて、とても嬉しいです
外国人選手とも英語で少し話して、「Good English」と褒めてもらって上機嫌
もっと勉強してたくさん喋りたいです。
リハビリ中の選手と一緒にスタジアムの外の芝生をウォーキングしていたとき、アルビのサポーターの方々が応援の練習をしているのが聴こえてきて、頭が下がる想いでした。今シーズンもよろしくお願いします
その太鼓とトランペットと声をBGMにウォーキング
西武→横浜DeNAから新加入の長田投手も応援の練習に感動していましたきっとシーズンが開幕したらもっと、サポーターの皆さんの熱さに驚くと思います。
今日のトレーナールームでのひととき。
私「田畑くん、なんで背番号59なの?」
田畑「5月9日生まれだからです。」
私「私も5月3日生まれだから背番号53だよ。」
田畑「筑間さん、5月8日生まれです。」
長田「俺5月6日。」
前川「僕5月15日です。」
ちなみに一昨年引退した拳斗さんは5月4日生まれ。
誕生日がちかいと、それだけで親近感というか仲間意識が芽生えます(笑)。みんなで誕生会したいなぁ
新キャプテンの纐纈(こうけつ)選手のリーダーシップもいい味出していて、チーム雰囲気は昨年の今頃より格段に良いと思います。ガンガン引っ張るというより、若手選手と一緒に準備や片づけをして、新加入選手にあまりストレスがかからないように気をつけているようです
キャプテンをすることによって、彼自身も成長するでしょうし、昨年プレーオフに進出できなかったチームが新しく生まれ変わる良いきっかけになりそうです