早稲田大学ラグビー部2016年度追い出し試合が今日行われることが、昨日急に発表されて、予定を急遽変更して行って来ました
例年2月上旬から中旬に行われるので、今年のその頃かなぁと思いつつ、お正月明けから一昨日まで毎日ホームページをチェックしていました・・・が・・・、まさか昨日になって『明日です』と発表されるなんて
でも、今年のチームは公式戦最後の試合が土曜日で観に行けなかったので、追い出し試合はどうしても行きたかったんです
妹も偶然休みだったので、大雪に負けず出発
-4℃で吹雪の長岡に比べて、5℃でも晴れた東京はとても過ごしやすかったです
上井草グラウンドに着くと、4年生の皆さんが楽しそうにウォーミングアップをしていました。笑顔がキラキラ
第1試合 4年生 - 早稲田大学選抜
第2試合 4年生 - 3年生
第3試合 4年生 - 2年生
第4試合 4年生 - 1年生
各7分で行われました。
1試合目の前に、上井草で行われる大きな試合のときと同じく、ロッカーからグラウンドまで試合に出ない選手みなさんで花道を作って、その中をダッシュで入場する4年生の笑顔がまたキラキラしていました
4年生のスクラムが選抜FWをガンガン押してボールを追い越したところがカッコ良かったです
4年生⑦山崎選手と選抜⑭緒形選手がトライを取って引き分け。
3年生との試合は、4年生チームにマネージャーなど学生スタッフも参加。
4年生③小笠原選手の低い弾道(笑)のキックオフで試合が始まりました。
2年生は全員が一度にグラウンドに出てきて、30人くらいで1チームになっていました。
1年生との試合は、4年生が全員参加。どちらも、仲良しなかのか因縁の対決なのか、先輩vs後輩のタックルで盛り上がっていました
4年生②貝塚選手(5年目)がラインアウトのスローをするとき、選抜②鷲尾選手(2年)が「緊張してる緊張してる
」とプレッシャーをかけたり、4年生③小笠原選手と1年生PRがビンタし合ったり
、先輩・後輩あまり厳しくないんだなぁとビックリしました。
和気あいあいとした試合が終わると、次は写真撮影
選手、スタッフ、保護者の方々、ファンがグラウンドに出て自由に写真を取ったりお話したりする時間です
少し寒くても今年は天気が良かったので、この時間が長めだった気がします
LO桑野詠真主将、4年間感動をたくさんありがとうございました
次はヤマハでの活躍を楽しみにしています
そして、新年度主将のFL加藤広人選手、新年度主務の大藤伊織くんとそれぞれ写真を撮っていただきました。
大藤くんに「日本一の主務になってください」って言ったら、「市瀬さん(今年度主務)が創ってくださった道を受け継ぐだけです」とハキハキと答えてくださいました。素敵
グラウンドで4年生マネージャーさんのお母様に「ブログ見てます」と声をかけていただき、1年生マネージャーさんのお母様からプレゼントをいただきました
ラグビー日本代表にちなんで桜の模様なんだそうです
ありがとうございました
早稲田大学4年生のみなさん、お疲れ様でした
みなさんの努力する姿、ずーっと忘れません大好きです。
これからラグビーを続ける方、続けない方、次のステージでの活躍も楽しみにしています
後輩のみなさん、4年生を想いを受け継いで、来シーズンこそ日本一へ