昨日、私は八王子に早稲田の試合を観に行きましたが、新潟市ではトップリーグ第8節、
クボタスピアーズ ― NECグリーンロケッツ
が行われていました。
12年前のこの日、中越大震災に見舞われました。絶望感でいっぱいだったあの日から12年、ラグビーの試合が開催されることに感謝ラグビーを観れることに感謝
です。
試合前、10月20日に亡くなった平尾誠二さんのご冥福をお祈りして黙祷が行われました。
阪神大震災を経験された平尾さんは、中越大震災からの復興にも本当に協力してくださって、震災の一年後に神戸製鋼の試合をビッグスワンで開催してくださったり、高校やラグビースクールに神戸製鋼の選手が指導に来てくださったり、長岡市陸上競技場にラグビーのゴールを造ってくださったりしてくださいました。
一昨年は同じ会場でクボタ-ヤマハの試合が行われ、その日もちょうど早稲田の対抗戦が重なって、私は早稲田、母と妹はヤマハの試合を観に行きました。当時は今ほど五郎丸選手の人気がすごくなかったので、母はちゃっかり五郎丸選手のサインをもらって帰って来ました懐かしい
新潟市陸上競技場の思い出と言えばもう一つ、その五郎丸選手が早稲田大学4年生の頃、対抗戦の早稲田大学-日本体育大学の試合が行われました。その年から私はラグビーを好きになって、早稲田ラグビーの大ファンになったので、もちろん観に行きました。
でも、その試合、当時一番好きだったPR瀧澤選手は怪我でいませんでした。そして、昨日の試合もNECのキャプテンとなったPR瀧澤選手はいませんでした当時早稲田の主将だったLO/FL権丈選手も昨日の試合はいませんでした
・・・と前置きが長くなってすみません
昨日のこの試合は、と~っても激しい試合でした
見所は、NEC⑩田村選手とクボタ⑫立川選手のW杯日本代表対決、NEC⑪後藤選手とクボタ⑮合谷選手のオリンピック日本代表対決です
前半9分、クボタ陣内22mラインより少し手前でクボタのペナルティー。NEC⑨茂野選手がクイックスタート→⑩田村選手のトライ⑩田村選手のゴール成功。
0-7
14分、NEC陣内22m付近、クボタのパスをNEC⑩田村選手がインターセプトし、そのまま走りきってトライ
0-12
32分、クボタ⑩森脇選手ペナルティーゴール失敗。
39分、NEC⑩田村選手ペナルティーゴール成功。
前半 クボタ 0-15 NEC
NECの得点全てを⑩田村選手があげました
ただこの得点シーン以外はほとんどクボタが攻めてNECが守っていました。私はもともとディフェンスのしぶといNECが好きなのに、今シーズン序盤はNECのディフェンスがあまり良くなかったので、この試合はシビレました我慢して我慢して、⑩田村選手が得点、って感じでした
後半1分、クボタ⑩森脇選手ペナルティーゴール成功。
3-15
10分、左サイド、NEC陣内ゴールラインから5mの位置でクボタのラインアウト→⑬オツコロ選手のモールトライ
10-15
12分、地元新発田市出身NEC⑰田中選手が登場スタンドが沸きました
32分、NEC陣内ゴールラインから5mの位置でクボタのラインアウト→モール→ラック→BKでパスをまわし→ラック→FWのピック&ゴーの連続→またBKでパス・・・とクボタが攻め続け、NECが守り続け・・・
→34分、クボタ⑪高橋選手のトライついに同点
15-15
試合終了のホーンが鳴った後、NEC陣内10mラインより少し入ったところでクボタのペナルティー。ここでNEC⑩田村選手のゴールを入れれば勝負が決まる最後のチャンス・・・向かい風に逆らってゴールに向かったボールはわずかに右へそれて、ノーサイド。
クボタスピアーズ 15 - 15 NECグリーンロケッツ
マン・オブ・ザ・マッチは、NEC⑩田村優選手
前半の15得点だけでなく、何度も突破してチャンスを作っていました。最後のゴールが決まればもっと良かったのでしょうが、それでも爽やかな笑顔での受賞でした
この試合、とにかくNECのディフェンスをみているのが面白かった試合でした。