夏と言えば菅平
初めて菅平でラグビーを観た夏から今年が10年目の夏です。
今年は今日しか行ける日がありませんでした。
早稲田大学ラグビー部が何時から練習しているのかはっきりとはわからないまま、午前中の用事が済んでから長岡を出ました
途中お盆の帰省ラッシュの渋滞にまき込まれ、3時間くらいかかって菅平に到着。午後3時ちょっと前でした。
今年は監督・コーチが変わったので、練習時間がいつもと違うかもと予想しながら、いつもなら午前練習してご飯を食べて昼寝して、午後練習が始まる頃かなぁとグラウンドへ
グラウンドの入口に副務の大藤選手がいたので、差し入れを渡すと、見学する場所を丁寧に案内してくださいました。
しかも、グラウンドに着くと同時にA・Bチームの練習がスタートして、このタイミングの良さにびっくりしました
そして、た~っぷりA・Bチームの練習を観ました
はじめは、
○メディシンボールやマットを使ったトレーニング
○1対1でレスリングのようなトレーニング
○ボールを持ってディフェンス2人に突っ込むアタック練習
○5対5のアタック&ディフェンス
○タックルダミーを持って激しいコンタクト
などのメニューをグループで8分ずつ行うサーキットトレーニングのような練習をしていました。
このときの大悟監督と伊藤コーチの指導が厳しかったです
その後、フルコートでA対B。スクラムはノーコンテストで、コンタクトを入れながらもアタックとディフェンスの確認といった形の練習でした。
伊藤コーチはPRの選手だったのに、FW・BK全ての選手に細かく指導していてびっくりしました。
プレーが止まると、選手同士たくさん会話して確認し合っていました
全体練習の後はポジションに分かれて練習。
その後自主練習。
冬から春にかけて大きくしていた選手の体が、この夏のトレーニングでひとまわり引き締まった印象でした。
特に一列目の選手の体幹がシュッとしていて、動きも良かったです
今日の段階ではA・Bチームに1・2年生が例年よりたくさん入っていたと思います。
1年生SH齋藤選手は円陣で積極的に話していて、天性のリーダーシップなのかなぁと思いました。
久しぶりに早稲田ラグビー部の練習を観て、ものすご~くパワーをもらいました
FB水谷選手が気づいて挨拶してくださったのも、めちゃくちゃ嬉しかったです
明日からまた笑顔&パワー全開で頑張ります