オール早慶明三大学ラグビーの連載、最終回です。たぶん。
試合後もときめきポイント盛りだくさんの早慶明ラグビー
募金をし、チャリティーTシャツを買い、大槌刺し子クロスを買ったので、今回のオークションの予算はちょっと低めでした。それでも、SO/CTB田村優選手(明大OB)やWTB山田章仁選手(慶大OB)のサイン入りサンウルブズジャージは魅力的だったので、ちょっとだけ参加しましたが、落札するまでの勢いはありませんでした
FB五郎丸歩選手(早大OB)のサイン入りレッズジャージも魅力的だったものの、小学生や中学生が金額を提示するとその上の金額を言づらくて遠慮しました。
そして、オークション終了後、「ブログ見てます」と声をかけてくださった方が2人も感激しました
一人の方は、「今度コメントも書いてください」とお願いした通り、早速コメントをくださいました。
もう一人の方は、お子さんが早大ラグビー部の学生スタッフで、お子さんが早大に入る前からブログを読んでくださっていたそうです。さらに感激
お二人とも声をかけてくださってありがとうございましたこれからも頑張って書いていきます
最後はアフターマッチファンクション
これはもう夢のような空間でした
3年前と2年前にオール早慶明を観戦したときも、ファンが参加できるアフターマッチファンクションでしたが、選手とファンが入り交じるというよりは、選手の皆さんがファンクションをしているのをファンが眺めるという感じでした。でも、今年は同じテーブルを囲んで軽食や飲み物も振舞われ、好きな選手に声をかけ放題でした
思っていたより参加していたファンの方が少なかったので、来年以降もこのアフターマッチファンクション参加の企画があったら、ぜにもっとたくさんの方々に参加してもらいたいです。
一番最初に声をかけさせていただいたのは、もちろん今日の主役。
ジャガー選手FL松本允選手(早大OB)。あ~カッコイイ
いつもとっても優しくて素敵です。地元のお菓子とお手紙を渡しました。
今までメールやお手紙やラインでやりとりしていたジャガー選手の奥様とも、この日初めてお会いしてお話することができて、と~っても嬉しかったです
息子さん二人も元気で、秩父宮ラグビー場の階段で頭から落ちても泣かずに平気な顔をしていました。パパ譲りの強い男
続いて、FB高橋銀太郎選手(早大OB)。
同じ新潟県出身でずっとお話したくて、やっと声をかけることができました。ものすご~く爽やかでビックリしました
慶大戦の最後のPGで、大学選手権決勝のPGを思い出したと私の妹が言うと、「こいつにも言われた」と隣りにいたジャガー選手を指さしていました。ジャガー選手も、「今日は(ゴールが)決まった、と思ったのになかなか(ゴール成功の)旗があがらなくて・・・」と笑っていました
新潟に帰られて共通のお世話になった方と会うときは私も声をかけてもらう予定なので、次は新潟でお会いできるかもしれません
実はこの日の朝、瀧澤選手が会場に着いたとき偶然お会いして、「今日は何分(試合に)出るかわからない」と言っていたので、「80分」と私はジョーダンで言っていたのですが、本当に80分フル出場でした
いつも明るくて前向きで優しくて、太陽みたいな方です
他にWTB菅野朋幸選手、CTB森田慶良選手とも写真を撮っていただいて、少しお話もしていただいて、本当に嬉しかったです
菅野選手は、オール早慶明常連。いつも菅野選手のスピードに驚かされます。今シーズンは菅野選手のトライで、釜石SWをトップリーグに昇格させてほしいです
森田選手は昨シーズン、キヤノンの退団が発表されていたので引退なのかと心配していましたが、三菱重工相模原に移籍されました。これからも森田選手のプレーを観ることができて嬉しいです
歓談の後、早大はジャガー選手、慶大はNO8竹本隼太郎選手、明大は溝口裕哉選手がそれぞれキャプテンソロを務めて、部歌の斉唱とエール交換が行われました。ジャガー選手、歌も上手くて惚れ直しました
この記事を読んで、試合を観戦されたファンの方々で、アフターマッチファンクションに参加されなかった方、もったいないことをしたと思われたんじゃないでしょうか来年はぜひ居残りしてください
そして、今までオール早慶明を観戦されたことがない早慶明ファンの方々、来年はぜひご観戦を
これから何年、何十年もこのオール早慶明三大学ラグビーが続いていきますように