先週行われた日本アカデミー賞受賞式久しぶりにテレビで観ました。
助演女優賞の満島ひかりさんの衣装がとっても素敵でした真っ白な着物に白地にキラキラした白の刺繍の帯。すごく似合っていてカッコ良かったです
内野聖陽さんが主演男優賞、作品自体が最優秀美術賞、最優秀録音賞を受賞した『海南1980』は、1月に映画館で観ました。CMを観てストーリーに魅力を感じて、よし観に行こう、って即決
本っ当に感動しました
1890年、トルコ(当時のオスマン帝国)の船エルトゥールル号が和歌山県沖で台風のために沈没しました。500人以上の方が亡くなりましたが、それでも現在の和歌山県串本町の人々が危険を顧みず救出活動を行い、69人の乗組員の命を助けました。
このシーンは、映画で観ても壮絶ですが実際は本当に戦場のようだっただろうなぁと思って観ていました。貧しい村で、2人の医師と村人たちみんなで、太腿に丸太が貫通している人や頸動脈から血液が噴出している人や低体温で震えている人の手当てを夜通し・・・救助や手当している人の人数よりはるかに多い死傷者。しかも言葉も全然通じなくて、ただ助けたいという熱意だけで必死に動き回っていました。
こんなことが本当にあったのかぁ、と感動しました
その95年後の1985年、イラン・イラク戦争でイラクのサダム・フセインが48時間後にイランを無差別攻撃すると発表したとき、テヘランに残された日本人を救ってくれたのはトルコの救援機でした。日本政府は日本人を救えなかったのに。空港で救援機を待つトルコ人のみなさんだって少しでも早くイランを出国したいはずなのに、困っている日本人に譲ってくれました。
こんなことが本当にあったのでしょうか。信じられません。私だったら同じことができるか自信がありません。
そのトルコ人のみなさんの真心に涙が止まりませんでした
ストーリーも映像もすごくキレイだったので、最優秀美術賞受賞はとっても嬉しかったです。
本当に素晴らしい映画でした。
本木雅弘さんが最優秀助演男優賞を受賞した『天空の蜂』も映画館で観ました。
映画館で観たいと思っていたのに観に行けなかった『母と暮せば』は、先週の受賞式を観て映画館で観れなかったことを後悔しました。絶対DVDで観たいです。
この受賞式で『百円の恋』と『あん』も観てみたいと思いました
映画といえば『名探偵コナン』。
母が大好きで毎年付き添いで観に行っていました。
今年はどうしようかなぁ・・・。行こうかなぁ・・・。