スーパーラグビーの日本の第一歩、みなさんご覧になりましたか
すごかった感動するだろうなぁと予想はしていましたが、それをはるかに上回る感動
熱かったです
秩父宮ラグビー場のスタンドは満員大歓声でしたね
テレビの前でとっても誇らしい気持ちになりました。海外に向けて、ラグビーはこんなに日本で愛されているんだよ、って示せた気がします。
他のチームが数ヶ月かけてチームを仕上げてくるところをサンウルブズはたった3週間。リーグ前の試合もチャリティーマッチ1試合のみでした。でも、選手一人一人が今持っている力を精一杯出して、さらに一体感も感じられて、3週間の練習・合宿がとても充実したものだったことが伝わってきました。ハメットHC、②堀江主将のチームをまとめる力、引っ張る力、素晴らしいと思います
サンウルブズ 13 - 26 ライオンズ
勝ちたい気持ち、タックルの低さはライオンズを上回っていました
前半のスクラム、ラインアウトの劣勢がもう少し互角に近い感じで戦えていたら、7点差以内の勝ち点を取れたかもしれません。後半25分の⑩ピシ選手のシンビンがなかったら、もしかして逆転勝利もあったかもしれません。スポーツには禁忌の『たら、れば』ですが
①稲垣選手の激しいタックル、シビレました
②堀江選手はアタックもディフェンスも大活躍あらためて「なんであんなに色んなことが瞬時にできるんだろう」と感心しました。レフリーとも英語でコミュニケーションをとってカッコ良かったです
後半18分のトライも素晴らしい連続攻撃でみんなでつないだボールを、キャプテンが最後に決めて最高でした
このトライ、歴史にずーーーーっと残りますね。
③垣永選手は今日も吠えていました。スクラムで勝ったときの表情なんてものすごいタックルで身を挺してチームをピンチから救って、少し左肩を傷めて後半27分に交代。カッコ良かったです。
④大野選手のがむしゃらに走り、ボールや人にからむ姿、感動しましたW杯よりまたさらに気合いが入っていたんじゃないかっていうくらい。37歳ですが、これからスーパーラグビーの他のチームに挑戦してもレギュラー獲れるのでは。
・・・と全員を褒めたい気持ちですが、日付が変わってしまいそうなので心に留めて一人で興奮します(笑)。とにかく、みんな凄かったです
②堀江選手のトライの次に盛り上がったのは、何と言っても後半6分過ぎのスクラムスクラム好きの私にとっては、ここが一番興奮しました
自陣ゴール前でライオンズのスクラム。サンウルブズが崩してしまいペナルティー。ライオンズはスクラムを選択。一層気合いの入った表情のサンウルブズFW
そして、ガツンとぶつかって我慢、我慢、、サンウルブズの赤い塊が少し前に出て、ライオンズスクラムの黒い背中が少し浮き上がって・・・ライオンズのペナルティーカッコイイ
スタンドの歓声もすごかったです。このシーンだけ何度も何度も繰り返して観たいです。
昨年までスーパーラグビーを観ると、やっぱりトップリーグとは体の大きさも当たるスピードも強さも違うなぁ、と思っていました。でも、今日のサンウルブズはそのスピードとパワーに匹敵していました
サンウルブズを選んでくれた外国人選手にも感謝素晴らしいチームです。これからどんどん良くなっていくはずです
スーパーラグビー1年目は相当厳しいのではと思っていましたが、今日の試合を観て、0勝ってことはなさそうって期待が持てました
試合のチケット発売当時は母が元気だったので、妹と母のチケットを買ってありました。
今日は母の代わりにいとこ(私の母にとっては姪っ子)が妹の隣に座って観戦してくれましたいとこの実家は私の自宅と同じ小学校区にありますが、一昨年埼玉にお嫁にいきました。
ラグビー初観戦がこの試合だなんて、贅沢すぎます