新潟アルビレックスBCを退団する選手の特集を先月書きましたが、悲しい事に、1月15日付でもう一人退団選手が発表されました
退団選手はもういないと思っていたので、とってもショックでした
2015シーズン、4月と7月に月間MVP、前期とシーズンMVP打点王とベストナイン
一時は三冠王も狙えたほど大活躍のシーズンに引退、退団。
シーズンが終わって、どの選手の引退も移籍も、選手の決断に納得し応援する気持ちしかありませんでした。でも、平野選手の退団は残念すぎます。この時期の発表だから、平野選手もたくさん悩んで球団とたくさん話し合って決めた結果だと思います。それでも・・・。
何より、平野選手がサポーターの皆さんに直接お別れを言う場がなかったこと、サポーターの皆さんが平野選手にお別れを言う機会がなかったことがとっても寂しいです5年間も新潟にいたのに。
平野選手は東福岡高校、武蔵野大学出身。
はじめ、なかなか話す機会がなかった平野選手となんとかコミュニケーションを取ろうと話しかけたのが、東福岡ラグビー部のことでした。野球のことで話しかけても私では対等に話してくれなさそうだったのですると、なんと平野選手は元早稲田大学ラグビー部主将(現コカ・コーラ)のHO有田隆平選手と高校の同級生
共通の話題が見つかって、少し距離が縮まりました。
シーズン途中から話す機会が増え、ラグビーの話もしなくて済むようになりました
デッドボール、バッターのファウルボール、ホームでの交錯プレーでのスパイク、体のあちこちにアザや傷がありましたが、痛いと絶対に言わない選手でした。骨折が疑われる怪我にも、「大事なのは折れてるか折れてないかじゃなくて、(野球を)やれるかやれないか。」と言っていました。
ウォーミングアップ前のミーティング、試合後のミーティングでの平野選手の話が私は大好きで、昨年のブログにも何度か平野選手の言葉を書いたことがあります。厳しいことを言うんだけど、根底には優しさがあるんです
感情に任せた言動は決してせずに自分の仕事をする、気の緩んだプレーや態度はしっかり叱る、良いプレーは褒める、アルビの父親的存在だと私は思っていました。選手のみんなからの信頼も一番厚かったです平野選手の退団に、選手のみんながショックを受け、これから始まるシーズンに不安を感じているはずです。
打撃も守備も精神面も全ての支柱だった存在を失いました
やるしかないけど
新しいリーダーの台頭を平野選手も願っていると思います
仲がいいと思っているのは私の方だけですが、私は平野選手と話すのがいつも楽しみでした
もう会えないのか・・・いえ、きっとどこかでまた会えますね