私にとって、やっと本格的なラグビーシーズンが開幕
今日は、帝京大学・百草グラウンドで関東大学ジュニア選手権の試合を観に行きました。
13:00 早稲田大学B 5 - 61 帝京大学B
親戚で法事があり、朝父を送ってから出発したので、グラウンドに着いたのは、もう前半30分を過ぎていました。スコアは0-32
早稲田Bはすでに元気がない感じでした
つっこんで交わされるタックル。モールもスクラムも押される。アタックはライン際まで攻めても取りきれず・・・
でも、後半20分過ぎから(20)盛田選手、(22)勝浦選手、(23)田丸選手が入って攻撃のリズムが良くなります。特に(20)盛田選手は何度も帝京ディフェンスをこじあけて突破
そしてディフェンスも良くなって粘りが出てきて、低いタックル、帝京のノットリリースザボール声も良く出るようになりました。
後半28分には⑭佐々木選手がトライ
でも、これが今の実力Bチームの成長なしにAチームの強化はないと思うので、これから鍛錬を重ねてもっともっと強くなってくれることを期待しています
14:45 早稲田大学C 7 - 54 帝京大学C
Cチームは体格差があまりないなぁと思ったら、早稲田Cはほとんど4年生で帝京Cはほとんど1年生
前半は7-12と早稲田も喰らいつきましたが、後半、メンバー総入れ替えの帝京が終盤疲れを見せた早稲田を突き放しました。
夏合宿の試合同様、4年生⑨山岡選手の気迫溢れるプレーが目立っていましたボールを持って前へ出る、ルーズボールへの素早い反応、足首にからみつくタックル
同じく4年生⑭近田選手もチームメイトのプレーを良く褒めて、チームの雰囲気作りをしていました
ハーフタイムに、選手を集めて喝を入れる大峯コーチがカッコ良かったです
16:30 早稲田大学D 7 - 73 帝京大学D
この試合は都合で全て観れなかったのですが、お気に入りの(23)水谷選手が復帰して、後半出場ここからC、B、Aとどんどん上を狙っていってほしいです
百草グラウンドは今回初めて行きました。ずっと行ってみたいと思っていて、やっと
あとは明治大、慶應大、関東学院大のグラウンドにも行ってみたいです
帝京は、B~Dの試合のサポートをAチームの選手がやっていました。HO坂手主将がボールボーイ、FB重選手がウォーター、SO松田選手がキックティー、WTB竹山選手がアシスタントレフリーなど。さすが日本一のチームです
日本代表・早稲田大FB藤田選手の弟さん(1年)が帝京BのスタメンLOで出場していました。
帝京B・Cには、昨年・一昨年の花園のスター選手がたくさん特にCチームの試合に出場していた⑮矢澤選手(御所)、(20)呉選手(京都成章)はともに今年1月花園で活躍していた選手ですが、テレビで観るよりカッコ良かったです
今日行って、改めて思ったこと。
早稲田ラグビー大好き