菅平行って来ました!!

今日はチーム事情により新潟アルビレックスBCの試合には帯同しなかったので、これは菅平に行くしかないビックリマークと。


今日の早稲田大学ラグビー部は部内マッチを行いましたメラメラ

 9:00 C vs D (30分)

 9:40 C vs E (20分)

10:10 D vs E (20分)

12:30 OB集合 激励会

13:30 A vs B (20分×2)


本当は9:00から観たかったのですが、法事のため祖母と父を親戚の家に送ってから菅平に向かったので、早大グラウンドに着いたのは12:30を少し過ぎた頃でした。

OB会の方々が寄贈してくださったスクラムマシーンとタックルバッグのお披露目で、新しいタックルバッグに4年生が次々とタックルをしているところでしたドンッ

間に合わないかと思っていたのに、部歌『北風』斉唱に間に合って良かったです音譜岡田一平主将のキャプテンソロ、素敵キラキラ


宝石赤 早大A・Bメンバー宝石赤 (学年・出身校)

    A                   B

①佐田涼祐 (3・早稲田実)  ①永井隆平 (2・早稲田実)

②鷲野孝成 (1・桐蔭学園)  ②周藤直也 (3・早大学院)

③千葉太一 (3・早稲田実)  ③柴田雄基 (2・千種)

④飯嶋進策 (1・清真学園)  ④水野 孟  (2・早稲田実)

⑤桑野詠真 (3・筑紫)     ⑤河野秀明 (4・早稲田実)

⑥宮里侑樹 (1・名護商工)  ⑥佐藤真吾 (1・本郷)

⑦仲元寺宏行(4・尾道)     ⑦中庭 悠  (4・水戸第一

⑧佐藤穣司 (4・日川)     ⑧鶴川達彦 (2・桐蔭中等)

⑨吉岡航太郎(2・國學栃木)  ⑨山岡篤樹 (4・本郷)

⑩横山陽介 (2・桐蔭学園)  ⑩杉本頼亮 (2・桂)

⑪門田成朗 (4・早大本庄)  ⑪中島 翼  (3・流経大柏)

⑫久富悠介 (4・小倉)     ⑫桐ヶ谷稜介(1・太田)

⑬滝沢佑樹 (4・福島)     ⑬岡田一平 (4・常翔学園)

⑭本田宗詩 (3・福岡)     ⑭勝浦 秋  (3・千種)

⑮鈴木 亮  (4・桐蔭学園)  ⑮桑山聖生 (1・鹿児島実)

                    ⑦加藤広人 (2・秋田工業)

                    (21)浅見晋吾 (4・桐蔭学園)

                    ⑮板垣悠太 (1・玉川学園)


ゲームキャプテンは、A⑧佐藤副将、B⑬岡田主将。


早稲田の部内マッチと言えば、代々、対外試合より熱く激しい試合メラメラ特に激しいAチームよりさらに激しいBチームの年の早稲田は強いです富士山

そして、毎年たくさんの観客が・・・えっ!?少ないえっびっくりしました。20人いるかいないか・・・遅く行ったので座る場所があるかどうか心配していたのに汗

早稲田は強くなりますアップそしてもっとたくさんの人たちに愛されるチームになりますラブラブ


キックオフから12、3分間はAもBもあまり激しくありませんでした。だからAが勝てないのかなぁ、と心配になりましたむっ観ていて時間が長く感じたくらいです。

でも、前半12、3分、Aがトライを決めた(誰が決めたかは確認できませんでした)頃から、両チームとも熱くなってきて、タックルも鋭く、ステップやランのキレも良くなりましたキラキラ

そうビックリマークこれこれグッド!

大学選手権優勝・準優勝の代の練習では必ず見られた“取っ組み合いパンチ!”も久しぶりに見ました。


A 20 - 10 B

( 前半 5-5  

 後半 15-5 )


このAチームのFW、私は好きですドキドキ個人的には⑦が加藤広人選手がいいかなぁ。

Aの1年生、良かったです。⑥宮里侑樹選手はキレのある動きでトライも決めましたラブラブ!

4月、たぶん怪我で出遅れていた④飯嶋進策選手、これから期待していますビックリマーク

⑮鈴木亮選手の出場も嬉しいです。対抗戦1戦目から大学選手権決勝までアカクロを着続けてほしいですクローバー

⑩横山陽介選手の流れの中でのタッチキック、飛距離が増していた気がします。

⑧佐藤穣司選手はアタックの中で、トップスピードで走りながらパスを片手で取ってスピードを落とさないまま絶妙なタイミングのパス。このプレーを観て、大学時代のNO8豊田将万主将を思い出しました星


Bチームは、BKからコンバートされた⑧鶴川達彦選手の動きが良かったです。キレのあるステップでトライを決めて、誰はてなマークとメンバー表を見ると・・・鶴川選手!?びっくりしました。

後半⑦加藤広人選手が入ってからチームが締まった感じがしました。


今日は菅平を堪能してきたので、試合以外のことは明日書きます音譜