野球ルートインBCリーグ

新潟アルビレックスBC 5 -14 群馬ダイヤモンドペガサス

13:00 群馬・城南球場


群馬の強力打線につかまってしまいましたガーンものすごい破壊力でした。

初回0-0の後、雨で1時間中断し、2回表、群馬は先発ロメロ投手から町田投手に交代。アルビレックスはそのまま(26)田村投手が投げました。特に気持ちが切れた感じではなかってのですが、ヒット、ホームランを打ちこまれてしまい、2回裏に7失点、3回裏に3失点で降板ダウン


それでも諦めないアルビレックスは、5回表に2点、6回表に⑦纐纈選手のスリーランで3点取って追い上げムード。

でも、直後の6回裏に登板した(51)渡邉(雄)投手が群馬打線につかまり4失点ダウン

実は試合中、「ちょっと肩の可動域広げてください。」と(51)渡邉(雄)投手が言って来て、そのコンディショニングの途中で赤堀監督に「次行くぞ」と声をかけられました。(51)渡邉(雄)投手も私も、出番があるとしたらもう少し後だと予想していました。準備不足を反省しています。


次第に雨が強くなり、8回表終了後、雨天コールドとなりましたしょぼん

普段レギュラーで出ていない野手がスタメンで出ていて、小さな判断ミスや連携ミスなど目に見えないエラーもいくつかあったようです。

雨の中最後まで応援してくださって、選手のバスが出るまで見送ってくださったサポーターの皆様には申し訳ない試合となってしまいましたが、ただの消化試合ではなく、チームがもうひとまわり強くなるために必要な試合でした。

今日の反省をしっかり修正して、もっと強くなりますアップ


今日は群馬在住の友達、リョウコちゃんが応援に来てくれましたニコニコ

久しぶりに会えただけでも嬉しかったのに、私と選手に差し入れまで持ってきてくれましたプレゼントありがとうドキドキ


(28)キャンディラス選手と試合のたび、整骨院に来るたびに私は一生懸命英語ではなしていますが、先週の試合中、(28)キャンディラス選手が突然「来週から英語の先生になるから」と言いました。毎週日曜日、少しずつ教えてあげるとニコニコ

で、今日の第1回、教えてくれた単語は“Rectify”。

ただ、その意味を聞いても(28)キャンディラス選手が英語で説明するのを理解しなければなりませんあせる

単語を意味を理解した後は例文。

“The problem has been rectified.”

これを聞いたとき、私は「問題が解決された。」と理解していました。そして家に帰って来て辞書で調べてみると“Rectify”は『改正する、訂正する、直す』という意味だとありました。この直訳だと、たぶん私は"problem”には使わないと思います。

ミスを修正してもっと良くなろう、という今日の試合にぴったりな言葉でした。(28)キャンディラス選手はそこまで意識していなかったと思いますが(笑)。

まさに生きた英語ひらめき電球ありがとうビックリマーク

でもきっと、私の英語が上達するよりも(28)キャンディラス選手の日本語の上達の方がはるかに早いと思いますアップ