昨日、スポーツメディスンフォーラムの後、ノーサイドクラブで『ラグビーアナライズvol.16』に参加してきましたラグビージャーナリスト向風見也さん主催の素敵なイベント。今回で3回目の参加です
今回のゲストは、日本代表SO/CTB立川理道選手とWTB福岡堅樹選手
日本代表は今日からメディカル合宿です。
その前日、これまでエディーHCのもと日本代表が目指しているラグビーについて、お二人が語ってくださいました。
まずはじめに、立川選手は「(クボタが)入れ替え戦で勝ってホッとした。試合前、テストマッチと同じくらい悪寒がはしった。」と今シーズンを振り返りました。福岡選手は「怪我が多くてチーム(筑波大)に迷惑をかけてしまった。でも、チームとしては対抗戦5位から最後は大学選手権決勝までいけたので良かった。」と話し、ここで、向さんが筑波大SO山沢選手を話題に出します。すると立川選手が「(日本代表では、自分のポジションとは違う)FBをやってほしい。」と言って、会場がどっと笑ってここまでの緊張した雰囲気をほぐしてくれました
そして、本題。
『JAPAN WAY』、『アタック&シェイプ』について、お二人が丁寧に説明してくださいました。
体の大きな相手に小さい体で複数でアタックする、それを80分間続ける・・・相手ディフェンスのどこがあいているか声をかけて、動きながら瞬時に判断するそうです。密集から少し離れた位置に立っているときはボールを触る前ににたくさん仕事があって、判断のスピードと声をかけ合ってコミュニケーションをとることが大切だそうです。
胸の真正面やパス出す方向側でキャッチすると一度パスを出す方向の反対側へボールを持ちかえなくてはいけなくなるので、内側(パスをしてくる人側)でボールをキャッチすることが大事。これは昨年11月のラグビーアナライズでヤマハSO大田尾選手も全く同じことを話していたなぁ、と思い出しました。基本が大切なんですね
でも、キレイなパスを出すことはあまり意識していないそうで、「才能ですかねぇ」とまた会場の笑いを誘ってくださいました。
この後、昨年の日本代表の試合映像を観ながら解説してくださいました。
6月の、パシフィックネーションズ杯のカナダ戦、後半はじめの⑭藤田選手のトライは、前半あまり良くなっかった中、スクラムだけは負けていなかったので、後半はセットプレーから始まるアタックのときは積極的にしかけていこう、とハーフタイムの話していた通りのトライだったそうです。
このトライで藤田選手は肩を脱臼してしまうのでうすが、実はスポーツメディスンフォーラムでも肩関節脱臼の受傷機転としてこの映像が流されたので、あの痛いシーンを1日に2度観てしまいました
同じ6月のイタリア戦の前半10分、⑮五郎丸選手のペナルティゴールの繋がるアタック。同じ試合の後半18分、⑬サウ選手のトライ。どちらも連続攻撃の中で、相手ディフェンスのスペースを作り見つけて抜いていくという、解説していただくととっても深いパスの繋ぎなんだということがわかりました。
ボールをもらう直前、もらった瞬間、相手ディフェンスの顔や体の向き、視線の方向から判断して走る方向やスピードを変えたり、パスしたり自分で抜いたり、それを一瞬でやっているのです。
スコットランド戦の⑪福岡選手のトライは、現地のスコットランドファンの方からも歓声があがっていたと、現地に応援に行っていた参加者の方のお話に、福岡選手のスピードもスゴイけど、海外まで観に行っていたファンの方もスゴイなぁと思いました
参加者からの質問コーナーでは、オフレコな答えもあり、ここには書けません(笑)
立川選手が用意してくださったクボタグッズ、福岡選手が用意してくださったジャパングッズ、向さんが用意してくださったスペシャルプレゼントを懸けたジャンケン大会は大盛り上がりでした
立川選手も福岡選手も真面目で紳士、そしてユーモアもあって本当に素敵でしたますますファンになりました
昨日のお話を聞いて、早くW杯が観たくなりました。立川選手のパスと福岡選手のトライで決勝トーナメント進出
向さん、立川選手、福岡選手、と~っても幸せな時間をありがとうございました
そしてこの日、素敵な出会いが2つありました
まず、開場前に並んでたときのこと。私と妹の2人前に並んでいた方が「ユミさんですか?」と声をかけてくださった方がいました。いつもブログを読んでくださっているyoshiさん初めてお会いしました。ラグビー愛の深い素敵な女性で、お会いできて嬉しかったです
もう一つは、偶然同じテーブルに座った男性。はじめから、どこかで見たことあるような・・・とずっと考えていて、イベント終了直前に思い出しました
11月のラグビーアナライズのジャンケン大会で、ヤマハSO大田尾選手のスパイクを勝ちとったのに、「新潟から来ている方に」とお店に置いて先に帰られた方。
記事は→コチラ
声をかけると、やっぱりそうでした。直接いただいたわけではなかったので、ジャンケンで勝ったのきに見ただけでうっすらとした記憶でしたが、人の顔をすぐに覚える私の特技が役に立ちました
直接お礼を言う事ができてとっても嬉しかったです