昨日、対抗戦が終わったばかりなのに、もう今週末は大学選手権セカンドステージが始まります
【プールA】
帝京大学(対抗戦①位) ・ 法政大学(関東リーグ③位)
天理大学(関西④位) ・ 朝日大学(ファーストステージ①位)
【プールB】
流通経済大学(関東リーグ①位) ・ 京都産業大学(関西②位)
慶應義塾大学(対抗戦④位) ・ 中央大学(関東リーグ⑤位)
【プールC】
関西学院大学(関西①位) ・ 明治大学(対抗戦③位)
大東文化大学(関東リーグ④位) ・ 筑波大学(対抗戦⑤位)
【プールD】
早稲田大学(対抗戦②位) ・ 東海大学(関東リーグ②位)
同志社大学(関西③位) ・ 立命館大学(関西⑤位)
早稲田大学の試合日程
12/14(日) vs立命館大 12:00 近鉄花園
12/21(日) vs同志社大 12:00 近鉄花園
12/27(土) vs東海大 12:00 秩父宮
どの試合も油断できない相手絶対全て勝たないと
決勝まで行けば6週連続試合があります。しかも早稲田は大阪遠征2回。とってもタフなスケジュールとなります。大きな怪我がありませんように、疲労が早く回復りますように、祈っています
シーズンが始まる前は『日本一奪回』を一番に願っているのですが、ここまでくると毎年、4年生にできるだけ長くアカクロジャージを着てプレーしてもらいたい、という願いの方が強くなります
もちろん、日本一になってもらいたいですでも、セカンドステージを勝ち抜いて準決勝まで行けば、日本選手権まで今のチームの試合が続くので、とりあえずなんとかそこまで☆☆☆
・・・こんな事言ってたら叱られちゃうかなでも、正直な気持ちです。
他のチームを気にしている余裕はありませんが、早稲田の他に注目しているのは筑波です。対抗戦では故障者が多く5位となってしまいましたが、昨日の試合でNO8山本浩輝選手・SO山沢拓也選手・WTB山下一選手が復帰しました明治 - 筑波の試合はかなり接戦となるのではないでしょうか。