11月22日(土)、ノーサイドクラブで開催された『ラグビーアナライズ』
出先でのブログ更新はガラケーでするため、内容があまり充実したものにできないので、改めて記事を書きます。
まずは、向風見也さんのブログ → コチラ
向さんが書いてくださった『新潟からの姉妹』は私たちです
私は早稲田大学が世界で一番大好きなラグビーチームですが、私の好きな選手のタイプをご存じの方はお気づきでしょう。このラグビーアナライズ、お目当てはPR山本幸輝選手ですポジションも好きですし、顔も好き
スクラムについてのお話、とっても興味深くおもしろかったです。もちろんほとんど長谷川慎コーチの話題(笑)。
胸を張って肩甲骨を寄せた一列目の組み方、後ろから押しやすい“的”と作る姿勢、①番vs③番の1対1で勝つのではなく8人で勝つスクラム・・・それを楽しそうに嬉しそうに誇らしげに話す山本選手
SO大田尾竜彦選手も「外国人FLが本気でスクラムを押すチームは他にない」とFLモセ・トゥイアリイ選手のことを話していました。
ヤマハは、FWのスクラム練習をBKの選手が見るそうです。「組んだことがないからスクラムのことはわからないけど、本気でやっている練習は見ていて面白い」と大田尾選手。
そして、私が山本選手のトイメン役を
山本選手の右耳と私の右耳が触れていて、超ドキドキしました
他にも、CTB宮澤正利選手のディフェンスの貢献度、HO日野剛志選手の足の速さやハンドリングスキルの上手さ、CTBマレ・サウ選手がボールを持つと必ず前に出て作るチャンス、FB五郎丸歩選手のキックの精度など、ヤマハの強みがどんどん出てきました
このラグビーアナライズで、大田尾選手は本当に賢い選手だなぁと思いました。常によく考えて、吟味してプレーしています。パス一つとっても、そこまで考えるんだぁ、と感心しました。
リーダーとしての人格も素晴らしいですさすが早稲田のキャプテン。尊敬する気持ちがより一層大きくなりました
ファンからの質問コーナーでは、「この選手はすごいと思うSOは?」という質問に「NEC田村優選手。センスが素晴らしい。」、「相手にするのがイヤなな選手は?」という質問に「キヤノンWTB小野澤宏時選手。ディフェンスがすごくいいので、攻めたいスペースを消される。」、「今まで一緒にぷれーした選手で一番パスを取りやすかった選手は?」という質問には「田原耕太郎選手(SH・早大→サントリー)」と答えていました。
ラグビー人気向上のための取り組みについても、肖像権についても触れて本当に詳しくお話してくださいました
同じテーブルに座ったキレイな女医さん、熱狂的早稲田ファンの男性ともお話できて、とっても楽しかったです
22日のブログにも書きましたが、大田尾選手が使用済みスパイクをプレゼントに用意してくださって、じゃんけん大会私も妹も敗退
ところが、帰るときにノーサイドクラブのマスターが声をかけてくださって・・・
なんとじゃんけんで優勝してスパイクを勝ち取った方が、新潟から来た私たちと、もう一人熱狂的ヤマハファンの女性に片方ずつ渡してほしいと先に帰られたそうで・・・
宝物がまた一つ増えましたスパイクをくださった紳士、またお会いしたいです。ありがとうございました
ラグビーアナライズに参加すると、もっともっとラグビーが好きになります
向さん、大田尾選手、山本選手、ありがとうございました
また行きたいなぁ