『ワセダクラブサポーターズマガジン』の最新号に『創造~ワセダラグビー100年に向けて~』と題して、早稲田大学ラグビー部の後藤禎和監督、大峯功三主将、布巻峻介副将、小倉順平副将のインタビューが掲載されていますドキドキ

この4人が並んで写っている写真がまた素敵ラブラブ!今世界で一番男前な4人組って感じですラブラブ


1917年創部、来たるべき100周年に向けて、丸5年遠ざかっている覇権奪回をビックリマーク

早稲田ラグビー部のホームページで、『創造~Plus one』に主将・副将のインタビュー、『緊張・継承・創造』で後藤監督のインタビューがそれぞれ連載されていますが、4人揃ってのお話も大変興味深いですキラキラ早稲田ラグビー部の伝統の重みを感じる内容です。

後藤監督が4年生のとき、現在のヤマハ・清宮克幸監督が主将で『荒ぶる』を歌っています。でも、大峯選手・布巻選手・小倉選手は入ってからまだ一度も経験していません。だから。「どういうものなのか、全くわからない」と話しています。今年度こそ、その歓喜を味わってほしいです富士山


「オールワセダで勝ちたい」という言葉も印象的です。「現場だけでなく、全国のOBの方々の力とファンの力と。」ファン・・・あ、私も入ってるひらめき電球とっても嬉しいですニコニコ頑張ります。

後藤監督は、コーチとしても長く早稲田ラグビー部を見てきて、『荒ぶる』を歌った学年は「何人か狂った人間がいた」とおっしゃっています。私がこれを読んで真っ先に浮かんだ顔は・・・FL有田幸平選手!!(2008年、権丈太郎主将の代)当時『狂気』・『人喰い』と称された有田選手のような選手が今のラグビー部には・・・はてなマーク


布巻選手は大峯選手のキャプテンぶりを「もっと気を抜いたほうがいいよ、と言っているんですけど、根がマジメだから仕方ないですね。」と言っています。そこが大峯選手の魅力ですよねドキドキ

11月2日の帝京戦に向けて、「今やろうとしているラグビーを、どれだけ貫き通せるかです。貫き通して、通用するところまで持っていけば、絶対に勝てると思います。」と大峯選手。期待していますアップ


インタビュー全体を通して、『信』という言葉が浮かんできました。

監督が選手を信じ、選手が監督を信じ、仲間を信じる。

今やっていることの自信。

勝利への信念。

覇権奪回への確信。

私はそう感じましたキラキラ