今年で9回目を迎える定期戦、早稲田大学-高麗大学の試合を観に行きました。
上井草の早稲田グラウンドに行くのは、今年の元旦以来。ここはやっぱり聖地です
競技場と違い、選手とものすごく近くて試合中の声もよく聞こえますし、表情もはっきり見れるので、ファンとしてはとってもお得です
暑い中、13時キックオフ。
スタートから早稲田が一人一人ボールを持って前へ出て、高麗ディフェンスを下げていきます。
3分、⑧佐藤(穣)選手の突破に高麗ペナルティ→ラインアウト→⑥池本選手のモールトライ
7-0
この後、徐々に高麗が接点で優位に立ち始めますが、早稲田ディフェンスも粘ります
18分、私の真ん前で高麗ボールのラインアウト。空中で④大峯選手がインターセプトボールを奪う腕の筋まではっきり見えました
そこからパスを繋いで⑭荻野選手がトライ
12-0
22分、⑭荻野選手のスピードでビッグゲイン→④大峯選手がトライ笑顔が素敵
19-0
29分、⑩小倉選手がボールをちょこんと蹴ってディフェンスの裏へ上げて、そのボールを自分でキャッチ→⑦小谷田選手がトライこの小倉選手のプレー、カッコ良かったぁ
26-0
33分、自陣でマイボールラインアウトでミス→高麗⑨弘選手のトライ。
前半 27-7
後半1分、高麗陣内深くで早稲田ボールのスクラムを押しこみ→⑪深津選手がスピードと個人技でトライ
33-7
7分、⑥池本選手がトライ→⑳布巻選手に交代。登場してすぐに大きな声でFW、BKに指示を出します。
38-7
12分、入ったばかりの⑳布巻選手のタックルでターンオーバー→(22)丹野選手がトライ
43-7
20分、ハーフウェーライン付近で高麗のアタック。早稲田ディフェンスの逆をつかれて抜かれる!と思ったら(21)岡田選手が素早く反応しタックル→ターンオーバー→パスを繋いで⑩小倉選手がトライ
50-7
23分、(21)岡田選手の突破→ほんの数秒前に入ったばかりの(23)本田選手がトライ
57-7
32分、ゴールライン手前の密集から⑳布巻選手がトライ
62-7
37分、右サイドの高麗ボールラインアウトをインターセプト→パスを繋いで左サイドで⑪深津選手がトライ
67-7
40分、右サイドの早稲田ボールのラインアウト→良い流れでパスを繋いで左サイドで⑪深津選手がトライ
ノーサイド。
早稲田大学 74 - 7 高麗大学
80分通して、早稲田のパスの数がとても多かったと思います。それも流れ良く、一度もボールダウンすることなく左サイドから右サイドへ、右サイドから左サイドへ。細かく速くパスを繋げながらサイドからサイドへ気持ち良く展開していました。こういうラグビー、好きです
⑩小倉選手がキレキレでした前半29分の⑦小谷田選手のトライをアシストしたプレーだけでなく、右足で蹴ったり、左足で蹴ったり、空中でのキックパスやグラバーキック。ディフェンスでも激しいタックルを何度も見せてくれ、タックルして一発で倒しサポートに来た高麗大選手をさらに押して、一人でボールをオーバーするシーンもありました
④大峯選手、⑤桑野選手、⑧佐藤(穣)選手のキックオフのキャッチ、素晴らしかったです。
⑳布巻選手のタックルやラックに絡むプレーでターンオーバーしたシーンも何度もありました。
スクラムはいくつかペナルティを取られましたが、ほとんど勝っていて力強かったです。
ノーサイド後、スタンドに挨拶に来た高麗大の選手を見て、その体の大きさにびっくり早稲田が体格差を全然感じさせない試合でした
試合後、両チーム一緒に写真撮影たぶん、アフターマッチファンクションもあると思いますが、素晴らしい日韓交流です