「次に来るときはちょっとスリムになって来ま~す(笑)」 | ながきょんのブログ

ながきょんのブログ

ぼちぼち更新中。よろしくです。

ライブの最後の最後にそう宣言されてました(笑)

そんなに丸くなったかな?

ササキオサム氏。

7月に、’今年はこれで札幌は終了かな?’っと思っていたのだけど

ちゃんとワンマンで来てくれました。

いいぞぉ~♪

 

ってことで。

今回はセットリストが早々と公開されていたので

追っていこうかしら?

今ツアーはセットリストを変えないそうですよ。

ま、他の曲を練習する余裕がないと言った方が良いのか・・・(笑)

 

2016.11.13(SUN)@ユニオンフィールド(札幌)
ササキオサム弾き語りツアー2016

「7都市秋冬コレクション」

 

1.you sing your song

 

出てきていきなり

「実はまだ目が覚めていなくて・・・2時には寝たはずなのに・・・

 でも、これから徐々にアゲていきます!」

前日のインストアでロングスリーパーだって言ってた矢先の出来事。

いやいや、どした?(笑)


2.カザミドリ

3.Happiness(ピアノ)

 

たまにあるんだけども

「・・・って曲です。聴いて下さい。」と言ってから

ギターを置くの、すげーフェイントなんですけど。

会場ザワつくし。

「アカペラじゃないよ!」と言いながらピアノに移動するって

相変わらずですね、オサムちゃん。

次回からは、移動してから曲紹介しよう!


4.ニッチ

5.きいてよ
6.BLUE

7.Joy of Life
8.朝焼けの唄

9.SHINE(ピアノ)
10.ケセラセ(ラ)ラバイ(ピアノ)

 

きゃー!

7のイントロ聴いたとたん、一気にテンションUPですぅ。

#POP AND DECADENCE#の中でも

レア度、高しっ!

 

「当時はね、凄い曲作りたいって思って作ったんだけど・・・

 あんまり覚えてない・・・。難解な曲だね」

 

確かにこのアルバムは打ち込みも多いし

大半の楽曲がヘビーだけど

当時の状況を考えると、しかたがないのかな。

20年近く経って聴いても、ヒリヒリした感じは消えない。

ただ、今なら落ち着いて聴ける(苦笑)

時の流れは偉大です。

 

11.もしもピアノが弾けたなら(西田敏行さんカバー、ピアノ)

 

唯一、リストを変えてきたところ。

思いつきで選んだ曲らしく、練習不足らしい(笑)

 

「でもさ、ピアノ弾きながら、’弾けたなら’って可笑しいよね。」

ポロロ~ン♪

♪もしも ピアノが・・・弾けてるじゃん♪

               思いの全てを・・・唄にしてるじゃん♪

ポツっと替え歌披露。

「みんな、あんまり見つめないでね、緊張しちゃうから」

ワンマンでそんなこと言うミュージシャン、初めてです(笑)

ちょっとしたミスタッチはあったけど、なんとか終了。

「ちゃんと譜面おこそう・・・」

これまたポツッと独り言(笑)

 

「次のブロックは盛り上がるぜ~!!!!」

  

12.トーキングヘッズ

 

はい。

だいぶ、目が覚めてきたオサムちゃんですが

テンポ、速すぎですよ(笑)

勢いで、押してきましたね!?

 

13.イノセント

 

前曲でちょっと息切れしたのか

原曲よりもちょっとスロウに。

’うーん、あんま合わないかな~’と思いながら聴いていたら

本人もそう感じたのか

ワンコーラス終わったところで、パタッとやめてしまい・・・

 

「なんか違ったね」

 

お~い!!!

曲の途中でしょうがぁ~。

 

「初めてでしょ?

 アレンジが気にくわなくて、

 途中でやめるミュージシャン。(←心折れたの?)

 やっぱこの曲はロックだよね。(←私もそう思う)

 でも、ワンコーラスやったしな。

 どうしよっかな。

 ツーコーラス目からだね(←そうね。アタマからはないわw)」

 

つらっとロックテイストに戻して唄い始めるし。

恐れ入ります、ササキオサム様。


14.インソムニア
15.Dear My Friends

 

最後の曲は、かのRicken's。

実は全くなじみがありません(爆)

いや、アルバムは全部持ってますけど

曲も聴いたことはありますけど

なにせ、関東圏でしかライブをしないバンドですから

当然道産子には浸透しているはずも無く。

ここでも、イントロを何度もトチリ、演奏中断。

 

「どうしよう。やめようか?この曲。

 ちょっと待ってね。(←iPadスワイプ中)

 前のセットリスト見てみるね。(←え?曲変えるつもり?)

 #SINGLES#?ムリムリムリ・・・

 うーん、やっぱこの曲を完璧にやれってことだね。

 プロだしね。(←そりゃそうだ)

 ちょっとテンポ遅くしていい?(←最初からそうしなさいよw)」

 

・・・・。

ここまでくれば、人柄ですね(笑)

普通、怒られますよ?

でも、なぜか爆笑で終わるのがこの方なんですよねー。不思議。

 

 

アンコール
Hallelujha in the snow(ピアノ)

 

ラストの盛り上がりで、すんごい汗をかいたせいで

なかなか廊下に出たがらないオサムちゃんは

そのままアンコールに突入。

この曲は、この時期にはよく合うけれど

どうもリリース当時のせつないやるせない感情が

フィードバックしてきてちょっと苦手です。

でも、初渋公ライブの雪は綺麗で感動的だったなー。

 

ESCAPE

 

「この曲、やっちゃいます!」

 

いつもならバッキングで始まるのに

リード部分を弾き始めた!

まさか、夏の小樽でのことを意識したのかしら~??

(詳細を知りたい方は過去ログを見てくださいね)

ふはは。

耳タコ曲ですが、この日はちょっと新鮮でした。

 


Brandnew Gear

 

「この曲がなければ、今のボクはここにいませんでした~!」

 

そうだよね。

♪全てが今から始まるように~yeah~♪

いつだってこのフレーズに背中押されてたもの。

あ、私はね。

オサムちゃんもそうだったらいいな。

そうそう、

間奏でこの曲の歌詞にまつわるイロイロを暴露(?)してたけど

ここに書くのは自粛します(笑)

 

「もう、時候だぜ~」

 

・・・って仰ってましたけど、やっぱ止めときます(笑)

 

なんやかんやで

楽しくたっぷり2時間半。

他にもいろいろあるけれど、

それは当日あの会場で時間を共有した人だけが知りえるものということで。

 

私が次に彼を観るのは

12月のデビュー20周年記念ライブ。

私にとっては、ファン歴20周年記念のライブ。

どうなのかな~。

ふぅ~。

ドキドキがハラハラがワクワクがとまらない(笑)