Jazz Man | ながきょんのブログ

ながきょんのブログ

ぼちぼち更新中。よろしくです。

{BF1F4638-767C-472F-B0B6-52F9331F8066}

 

今回の場所、Zepp Sapporoだったんですよ。

正直、「うーむ・・・・」って感じでした。

当然、座り(椅子)なのだけど、なんだかねー。

前にも書いたのかな?

ジャズ聴くようなハコじゃないのよねー。

スタンディングでいえーい!みたいなLiveが多いので

なんか違うハコのが良かったなぁ~。

実際千里さんも

「つい、いえーい!ってなりますね(笑)」って言ってたし。

札幌にもブルーノート作ってくれればよいのになー。←ムチャぶり。

 

Liveの内容はね、とってもGoodでした!

Japan Tour初日とあって

千里さん、なまら緊張してた(汗)

一曲終わるごとにMC挟むけど

最初は何言ってるのかわからんかったです(爆)

それくらいアフアフしてました。

 

でもでも

演奏はさすがです。

なんだか1年前よりももっともっとPianoが進化してたなぁ。

・・・Pianoに近づいているというか。←実際の距離ではない(笑)

音響のせいもあるかもだけど

耳ざわりがまろやかなのに手応えのあるっていう・・・。

上質のベロアを逆なでしたような音でした。

 

素晴らしい。

 

あー本当にジャズマンとして、日々精進しているのだなーと実感。

何より、千里さん本人がとっても楽しそう。

Live中盤の# DR.DAN’S CURE#あたりなんて

まさにそう!

シビレちゃいました♪

格好良かったなー♪

 

この日はMC含めてたっぷり90分の

ダブルアンコール。

最後はソロで「大江千里という曲を演ります」と

Pops時代のヒット曲、ファンに人気の曲をメドレーで披露。

#十人十色#や#YOU#で手拍子が起こったり

すすり泣く声も聞こえたり。

 

でもね。

私的には違うって思った。

メドレー自体は何の迷いも無く、素直に聞けたけれど。

彼はもうだいぶ進んでるのだよ。

自分のたどる音楽の道をひたすら進んでいる。

そりゃ、曲が流れればいろいろな想い出は蘇るし

涙するファン心理もわからなくはないけど

でも、私は泣くのは違うと思った。っていうかこの日で確信した。

そういう気持ちは(昔を懐かしんだりする気持ち)

もう、前のLiveで清算したきたし。

私も千里ファンとして進むんだー。

今の大江千里がやっぱり格好いいと心底思えたし。

これからも彼が音楽を発信し続ける限り

私も聴くと思う。

 

大江千里が大江千里である限り。

 

また、来年も札幌に来てくれるかなぁ?

もう、「大江千里」という曲はやらなくても良いと思うよ。うん。

 

「ボクも心の中ではいつも唄っています」

 

聴こえますとも!しっかりと!