昨年の発表会での
第二候補としていた曲を
練習したいと言っている
小1のTくん

あれから
更に上達していますから

昨年の段階では
少し難しかった曲ですが
今のTくんには
問題なさそうです

「今年の発表会では
何が弾きたいのか
考えていてね」

すると

「もうきめてるよ」




「すごいね‼️」

「何?」

するとテキストの一番後ろの
ページを開いて


「これ!」


あの名曲です

ティラティラティララララン~♪

元気いっぱいのTくん
元気な曲を弾くと
元気過ぎて
弾け過ぎ傾向にありました

柔らかく歌う曲を
練習しようと言っていた矢先です

「良いねえ」

「まだ先だし
せっかくだから
原曲に挑戦しょうか?」

「難しいから少し早くから
練習を始める?」

「長い期間  同じ曲を
練習し続けるのは
とっても大変だけど...」

「頑張れそう?」


「がんばれる!」


なんとも
嬉しい言葉が返ってきました


ベートーベンさん
やはり
人気ですね

私の最初の憧れの曲もやはり
これでした

次に
化粧品のコマーシャルで流れてた
乙女の祈り

あ?
歳がバレる!

レッスンでは弾かせて貰えなかったので
勝手に弾いてましたね

その次
ベートーベンの悲愴の三楽章
月光の三楽章
でしたが
この二曲は子どもでしたので
手も小さく
テンポもおそくて
あの憧れの曲のようには弾けなくて

弾けるまでは
絶対にピアノは辞めないと
心に誓ったものです

反対に
月の光
「わけわかんない曲だなあ」
と子ども頃の記憶です



男の子にとっても憧れの曲

きっとお母様にとっても!



因みに我が家のワンコの名前は

『エリーゼ』

いつの間にか

真ん中の

『リー』

一字になってしまいましたが・・・

お話が脱線してしまいました



さらに

Tくんにとっての

憧れの曲


沢山見つけて欲しいと思います


頑張りましょうね


高瀬教室   今井教室

体験レッスン受付け中です



CANDYからの投稿