今日の上海はうっすらともやがかかっているようです。

 

 

12月31日に新型コロナの陽性となりました。

そこからほぼベッドで生活しています。

発熱後5日目に「あ、ウィルスが抜けた」と思うくらい

急に体が楽になりました。

今は併発した咳喘息(持病)の終息待ちです。

 

 

日本で私は夫と2人、賃貸マンションで暮らしていました。

夫は私よりも1年早く赴任しており、私の出国の際に

マンションを引き払いました。

 

引越しの準備期間は当初約2ヶ月ありました。

それが飛行機のキャンセルが出た為、急に

出国が1ヶ月前倒しになりました。

バタバタと引越し準備をする中、

もっと早く確認すれば良かったと

思ったことなどを書きます。

 

 

1.マンションの解約通知

→ 退去の1ヶ月前だと思ったら2ヶ月前だったガーンガーンガーン

  もっと前に確認すべきでした。

  家賃がかなり無駄になりました。

 

2.生命保険会社への住所変更の届け出

→ 夫の生命保険会社は、電話でOKだったので

  自分の分も電話で大丈夫だろうと思ったら、

  まさかの郵送届け出だった(転居先が海外の為)。

  ※ 私のは個人年金だし、保険ではないから

    問題ないだろうと油断しました。

 

3.NHKの解約

→ まさかの保険会社同様、郵送での書類提出だった。

  その書類が届くのに1週間程度かかりました

  もっと早めに連絡しておくべきでした。

 

4.プロバイダーの解約

→ ポイントがかなり溜まっていた。

  時間がなくて、1万円分ぐらい捨てることに泣き笑い

  もっと早く確認していれば良かったです。。。

 

5.NTTの解約

→ 2年割に加入していたため、中途解約の違約金がかかる。

  ただし、その理由が海外への転勤と証明できれば免除されます。

  転勤の辞令などの証拠書類の提出が必要です。

  私は、帯同家族の申請許可書で大丈夫でした。

  (電子でOK。オペレーター指定のサーバーにアップロード)

  金額は確か¥2000前後だったと思います。

 

6.貸し倉庫に預けられない荷物

→ スプレー缶などは預けられなかった。

  防水スプレーなどが何本かありました。

  横浜市では、ゴミに出す前に中身を空にする必要があります。

  近くの広い公園に行き、ビニール袋に新聞紙を入れて

  そこに向けて空になるまで噴霧しました。

  ※ 周りに人がいないことを確認の上、行いました。

   引火への留意等、処分を行う際には十分な注意が必要です。

 

  また、カセットコンロ用のガスボンベは

  兄弟に引き取ってもらいました。

 

  他にもストームグラスという、樟脳が入ったガラス製の置物も

  液体ということで断られました。

  これは近くに住む、いとこに預かってもらいました。

  

7.引っ越しから出国までのホテルの確保

→ 私は出国が決まった後すぐに

  マンション近くのホテルを予約しました。

  ちょうど野球のシーズンで、しかも夏休み中。

  連泊できる部屋はあまり残っていませんでした。

  

 

今、思いつくのはこれくらいです。

処分する家具や不用品などは、かなり前から整理していて

その辺は問題ありませんでした。

メルカリの他、寄付を受け付けている団体などを探し

できるだけゴミにならないようにしました。

 

 

こうしてみると、私はいつもモタモタしていますね〜指差し