先日9/7土に社内研修(集合研修)を行いました。
安城図書館(アンフォーレ)のグループ学習室です。
年に1回か2回、集合研修を実施しています。
コロナ以前は、対面で集まることが当たり前でしたが、現在はオンライン研修が標準となっています。
世の中は大きな変革期を迎えましたね。在宅ワークがこれほど主流になるとは思ってもみませんでした。
在宅ワークでもオフィスワークでも、リラックスすることの重要性は認識されていると思います。
そこで今回は、昼寝の効果に焦点を当ててご紹介します。
適度な昼寝をすることで、体調面で多くの良い影響がでます。
私も午後に横になって休むことは多いです。
そこで、昼寝をすることのメリットを紹介します。
- 疲労回復
短時間の昼寝は、疲れた脳や体をリフレッシュし、午後のパフォーマンスを向上させます。睡眠不足や集中力の低下を補い、効率的にエネルギーを補充する手助けとなります。
- 心臓の健康に良い
昼寝を定期的に行うことで、ストレスホルモンが減少し、血圧が下がるため、心臓にかかる負担を軽減できます。これにより、心臓疾患のリスクが低減する可能性があります。
- 免疫力向上
昼寝は、免疫システムを強化する効果もあります。十分な休息を取ることで、免疫機能が改善され、病気に対する抵抗力が高まります。
- 記憶力と学習能力の向上
昼寝によって脳がリフレッシュされ、記憶の定着や学習能力が向上します。特に20分程度の昼寝は、短期的な記憶や集中力を高める効果があるとされています。
- 気分の改善
昼寝をすることで、リラックス感が増し、ストレスや不安が軽減されます。また、昼寝によってエンドルフィンが放出され、気分が改善されることが多いです。 - ホルモンバランスの調整
昼寝は、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑え、気持ちを安定させます。これにより、ホルモンバランスが保たれ、体調が整う効果が期待できます。
補足で、昼寝の時間についてです。
仕事中の昼寝は、10~20分の「パワーナップ」が最適です。これにより、眠気が軽減され、集中力が回復します。30分以上昼寝すると深い睡眠に入り、目覚めた後にだるさを感じる可能性があるので、短時間に抑えるのが重要です。
これらの事に気をつけて、仕事中に昼寝を取り入れていきましょう。
午後の作業に向けてエネルギーをリセットすることができます。
そしてより効率的に作業できるのではないでしょうか。
※午後にリラックスしているビジネスマン