DJ innoBENDER - innoBENDER × VESTAX VCI-300
イノベンダーを使ってのDJコントローラー(VESTAX VCI-300)でのスクラッチ動画
Audio Innovate(オーディオ イノベート) というブランドのinnoFADERというスクラッチをする人の間ではお馴染みの最上級クロスフェーダーがあるんですが、それのDJ MIDIコントローラーに取り付けできるタイプの新製品「innoBENDER」
今ままでアナログレコードやserato scratch liveなどのコントロールレコードでしかスクラッチしてきてなかった人も、DJコントローラーからDJを始めた人もインノベンダーが日本に入ってきたことによりスクラッチもしやすくなるので、現在DJの主流となっているDJコントローラーを取り入れてコスってみるのもかなり楽しいのでおすすめです!
これからスクラッチはじめたいなって人もすでに生産終了になってしまったテクニクスのターンテーブルを中古で探しまわって買わなくてもDJ MIDIコントローラーで十分スクラッチできます。
日本では近日、スクラッチDJ系のアイテムを扱うSTOKYOや全国のDJ機材のお店で扱いが始まると思います。また日本での発売がわかったら情報伝えたいと思います。
http://www.stokyo.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
・非接触フェーダー
半永久的使用を可能、従来の接触型(摩耗クズやホコリに弱い)や光学式(クラブのスモークなどに弱い)の欠点を克服したパーフェクトなフェーダー
・イージー・メンテナンス
定期的なメンテナンスや複雑な分解掃除は必要なく滑りが悪いと感じた時に付属されている保護剤をレールへ一滴たらしたらOK
・テンション調節
つまみの重さを調節できます
・カットイン・フェーダーカーブ調節
音が出始めるまでの遊びの範囲の調節や、音のイン・アウトのカーブ調節が可能。
・フェーダー部品強化
スクラッチとかハードに練習しているとつまみを支えてる部品が折れてしまったりするのですがそこの部分が強化されていてスクラッチ練習などの負荷では折れないようになってます。
・innobender取り付け可能機種
Vestax VCI-300, Vestax VCI-300MK2, Vestax VCI-380, Traktor S.4, Pioneer DJM-400, Pioneer DJM-350, Stanton m.207, Mackie d.2
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
VESTAX VCI-300への取り付け手順


製品パッケージ


パッケージを開封すると一番上にステッカーがあり、それを取り出すと製品がこんな感じで入ってます


中に入ってるものです、様々なメーカーの規格に対応するため細かいパーツがたくさんはいっていますがまどわされないように(笑)VCI-300で使うのは写真右の物です。


マニュアルに載っている完成図を参考にパーツを組み合わせてVCI-300用にフェーダーを完成させます


VCI-300本体の側面と背面にあるネジを全部取ります。ちなみに底面にあるネジ2つはとらなくても大丈夫です。あと交換するクロスフェーダーのノブも取ります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


*補足:新しい機種のVCI-300MKIIだとフェーダー交換が簡単にできるようにが開くようになっているので全部開けなくてももっと簡単にできます。

本体を開けるとこうなってます、本体の底部側と上部側でコードが繋がっているので慎重に開けてください。

クロスフェーダーのコードがコネクター接続されているのでそれを抜いて、ネジで本体に固定されているのでとって取り外し、取り外したネジを利用してinnobendarを取り付けコードをコネクターへ接続します。


接続したらVCI-300の電源をいれてみます(電源を入れたら基盤などの内部部品に手を触れないようにお気をつけを)。
機種に合う部品じゃなかったり、コネクター部分が逆に接続されているとランプが赤くつきます、赤く光ったら本体電源を切り接続しなおしましょう。
正しく接続されると緑のランプが光ります。



正しく接続されていることが確認できたら本体の電源を切ってから、コネクターのとなりにある黒いキャップをはずしてすぐ隣りの部分へかぶせます。

フェーダーを中央に持ってきてテンション調節の穴からネジが見えるようにしてそこにドライバーをいれて回し好みのつまみの重さに調節します
先ほどの黒いキャップをかぶせた隣りにある青と黄色の部分をドライバーで回してフェーダーカーブとカットインを好みの設定に調節します。

取付け作業完了
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Vestax VCI-300ですと最初からついてるフェーダーだとある程度期間使用しているとガリがでたりして寿命がきます、その場合、自分も一度やりましたがメーカー修理扱いで預けて新しいものに交換となり工賃とパーツ代がかかってくるので自分で交換できてしかも半永久的に使用できるイノベンダーは手間的にも経済的にもとても嬉しいアイテムです!