「そりゃ飲んじゃうわ!」
500MLの増量缶が
40バーツ、日本円にして100円
いかにもタイらしい象のマークが目印の
「Chang」(チャン)ビールである。
チャンとは象のこと。
タイを代表する国産ビールで
アルコール度数は6.4%とちょい高め。
さっぱりとしたのどごしの中に独特の苦味があるが飲みやすい。
「郷に入ったら郷に従え」とあるように、
グラスに注いだビールに氷を入れるとなお良し。
こっちでは毎日TVで洪水のニュースが流れているが
オレのいる町は至って平和でなんら変わりはない。
ただ、ちらほら家の前や、商店の前には土嚢を積み上げ
洪水の対策をしていることから
そろそろバンコクにも水が迫ってくるのかなーと、
警戒してきたところである。
ネットで洪水関連の情報を調べてみると
どれも本当に信じていい情報かわからないし、ただ煽ってるだけなのか
でまかせまがいな情報もあり、洪水対策について多少は混乱しているが、
流れてくる様々な情報をそのまま信じて、行動するのも良くない。
日本で東北地震のときに学んだのだ。
ネットやマスコミの情報をそのまま「鵜呑み」にしてはいけないとね。
ただそれでも、そこまで自分の身に危機感を感じないのは
ここがタイだからなのかな。
そんな事言って、もしものときにヤバイ思いするのも嫌だから
近くのスーパーへ、“もしも”のときになった場合のことを考え
食料品や生活用品を買いに行ってきた。
だって、停電だったり水が止められたりする噂が飛び交ってるからね。
ということで
近くの大型スーパー行ってみたが、週末とはいえ結構な人の量で
飲料水はすでに一本も残っておらず、缶詰など保存の効く食品もほとんどなし。
一応、まだ残っていたものを探して、買いだめ分は確保できたが、
みんな大量に食料品を買っていて、
これはもしや本当にヤバいんぢゃないかと
事の重大さを薄々感じ、結構焦ったのだ。
そんな中、大量に残っているのが酒類であり、
酒こそ保存効くよなーと、大好きなウィスキィーの誘惑に誘われたが
そもそもアルコールなんて摂取したら、体は余計に水分を欲し
さらに水を消費してしまうので水不足中の状況での飲酒はもっての外である。
ただせっかくの週末。
スーパーまで歩いてきた途中の屋台では
おじちゃんたちがビールやウィスキーで乾杯しているではないか。
そんなのを見せられたら、オレだって飲むしかないのだ。
ただ今月からタイに住み始め、節約生活中の身であるので
缶ビールでぐっと我慢したわけで
500MLのビールが100円だったらそりゃ買っちゃうのだ。
とにかく、
ネットの情報を鵜呑みにすると、
自宅のバスタブに水を張っている人も結構いるようなのだ。
前回買いだめした分の水がまだ残ってて
まだ4・5日は持ちそうだが、個人的には足りないくらいなので
明日にでも水探しに出かけようかな。
皮肉なことに洪水という水害による問題が“水不足”である。
ということで、水がじわじわと迫ってきているバンコクの今後が
とても気になるところだが、
チャンビールでいいカンジに酔ってきたのでそのまま寝るとしよう。
明日おきたら、水面にぷかぷかと浮かぶベットの上。というアメージングな
状況になってませんように。
おやすみなさい。

うのみ