「アウェーで勝てるようにならなければ!」
ホームで勝つのも大事。でも
アウェーで勝てるようにならなきゃ優勝できないのだ。
サッカーゲーム、某ウイニングイレブンの話ではなく
自分自身の精神的な事情である
うまくいかないのは敵地なんだよいつも。
体が動かないというか、意志はあるのに思い通りにならないんだわ。
アウェーといっても、ここアメージングタイランドのことではなく
時折ある精神的な“アウェー”的状況である。
アウェーでも自分をホームの状況に置くか、
それともアウェーなりの戦い方をするか。
ってとこかな最近気になることは。
さて
ここタイでもウイイレが大人気で、
ゲーセンに行けば必ず最新版のウイイレが置いてある。
日本のKONAMIカードを使ってオンライン対戦を楽しむ
アーケード版ウイニングイレブンではなくて、
タイでは最新ソフトが内蔵されたゲーム台にコインを入れて、
コンピューター、もしくは隣に座った相手と
プレイするシステムで、ワンコインで時間制となっている。
たしか10バーツ(25円)で15分かな。
日本だと1プレイ100円で最低15分くらい。勝てば続くけどね。
単純にこっちだと100円で1時間遊べるのだ。
オレも、MBKへ買い物に来たときは
仲間とたまに対戦している。
しかし今、こっちに来るときにオレの愛する息子でもある
PS3も共に自宅から持ってきてしまったので
ゲーセンでプレイする機会はなくなり、デパートやゲーセンで見つけても
タイ人のプレイを見てるだけ。
見ていて面白いのが、タイ人はやたらとフェイントを使おうとすること。
マルセイユルーレットだったりシザースだったり。
パスを繋いで崩すというより、個人技でディフェンスを抜いて崩す傾向があるんだよね。
しかもその操作が上手いから、見とれてしまい離れられないのだ。
あータイ人とウイイレ対戦したいなー
これぞまさに
「対(タイ)人戦」
と、つぶやき、一人で笑っていた。
おやすみなさい

すごくいいわ