ライブ尽くし第一段!
谷塚です。今月は自信のライブも含めライブがびっしりです。
本日はその一発目で The Musicのライブを観にお出掛けです。
The Musicは皆さん知ってるかな?昨今の裏打ちダンスビート系のバンドの先駆け的な存在ですが惜しくもシーンの中心はフランツフェルディナンドに取られてるイメージか?
しかし最近日本で裏打ちダンスビートが流行ったのは明らかにこのバンドの影響は否めないという凄いバンドです。しかもまだまだ若い…。
多分同い年位な気がするな。ファースト出した時に確か10代だったし。その辺は考えると鬱になるから置いとくとして。
俺は一応ファーストの時から聴いてて、その時はちょうどロックンロールリバイバルブーム真っ只中でストロークスとかリバティーンズとかのブックレットから出てくるバンドを片っ端から聴きあさってる時だった。
ホワイト ストライプスから始まった一連のムーブメントの中にあって当時はロックンロールリバイバルにカテゴリーされてたThe Musicだかはっきり言うと時期が被ってただけで全然ロックンロールリバイバルではないと個人的には思います。
ボーカルがツェッペリン張りの白人シンガーでとか無理矢理こじつけてたけど…。分からなくもないけどそりゃ無茶がある気がするよね。
俺は三枚のアルバムの内でセカンドが1番好きですね。世間一般では1番不評らしいけど…。
サマソニのLive映像を見て気になる存在程度から好きなバンドに昇格したのを覚えてます。
やっぱりグルーヴ感が大事なバンドはパフォーマンスも大事だよね。曲のノリを奏者のパフォーマンスで客により明確に伝えて客を牽引するように自ら踊り狂う…。素晴らしい!
そんなThe Musicを観るのは楽しみです。まあ俺は微妙な位置取りで軽くのる程度で演奏技術に目を光らせる派だから踊り狂わないつもりだけどね。
ライブ終わったらまた報告を載せたいと思います。
ちなみにThe Must Bullet Twilightsのマイスペースを作りました。まだ楽曲もあがってない状態でライブの予定くらいしかあがってないけどまあこれから18日のライブ音源でもあげるかな?
SCRATCHのマイスペースにリンクあるのでとりあえず詳しいURL等はまたおいおい紹介するのでよろしくお願いします。
ではではレイブな夜を過ごしたいと思います。
本日はその一発目で The Musicのライブを観にお出掛けです。
The Musicは皆さん知ってるかな?昨今の裏打ちダンスビート系のバンドの先駆け的な存在ですが惜しくもシーンの中心はフランツフェルディナンドに取られてるイメージか?
しかし最近日本で裏打ちダンスビートが流行ったのは明らかにこのバンドの影響は否めないという凄いバンドです。しかもまだまだ若い…。
多分同い年位な気がするな。ファースト出した時に確か10代だったし。その辺は考えると鬱になるから置いとくとして。
俺は一応ファーストの時から聴いてて、その時はちょうどロックンロールリバイバルブーム真っ只中でストロークスとかリバティーンズとかのブックレットから出てくるバンドを片っ端から聴きあさってる時だった。
ホワイト ストライプスから始まった一連のムーブメントの中にあって当時はロックンロールリバイバルにカテゴリーされてたThe Musicだかはっきり言うと時期が被ってただけで全然ロックンロールリバイバルではないと個人的には思います。
ボーカルがツェッペリン張りの白人シンガーでとか無理矢理こじつけてたけど…。分からなくもないけどそりゃ無茶がある気がするよね。
俺は三枚のアルバムの内でセカンドが1番好きですね。世間一般では1番不評らしいけど…。
サマソニのLive映像を見て気になる存在程度から好きなバンドに昇格したのを覚えてます。
やっぱりグルーヴ感が大事なバンドはパフォーマンスも大事だよね。曲のノリを奏者のパフォーマンスで客により明確に伝えて客を牽引するように自ら踊り狂う…。素晴らしい!
そんなThe Musicを観るのは楽しみです。まあ俺は微妙な位置取りで軽くのる程度で演奏技術に目を光らせる派だから踊り狂わないつもりだけどね。
ライブ終わったらまた報告を載せたいと思います。
ちなみにThe Must Bullet Twilightsのマイスペースを作りました。まだ楽曲もあがってない状態でライブの予定くらいしかあがってないけどまあこれから18日のライブ音源でもあげるかな?
SCRATCHのマイスペースにリンクあるのでとりあえず詳しいURL等はまたおいおい紹介するのでよろしくお願いします。
ではではレイブな夜を過ごしたいと思います。