先日、早朝に東京駅で京葉線に乗ったときのこと。
東京駅発、蘇我行きの電車だったんだけど、
眠くてうとうとしてたらね。
「この電車は、▲時▲▲分発 各駅停車蘇我行きです」
というお決まりの車掌さんアナウンスが。
でも、マイクを通してじゃなくて、生声っぽく聴こえるし、
やたら頻繁に聴こえる。
あれ?なんだろ? って外観たら、
20歳ぐらいの青年(車掌さんじゃない)が
電車に乗るお客さん一人一人に呼びかけてる・・・。
「やたら丁寧な青年だな」と思ってたら、
僕の隣に座りまして。
そしたら、発車後も、車掌さんのアナウンスよりも、
1テンポ早い先回りで、アナウンスし始めました。
それがそれがもう正確でね。
この青年、鉄道ヲタクさんなのか、芸人さんなのか・・・
僕は寝たフリをしながら、逡巡しておりました。
すると、次の八丁堀を発車するとき、
ドアの閉まる時の音「タントン♪タントン♪」を
「たらこ♪ミラクル♪」と言い出した。
なるほど、音のプロはそう変換するのね。
続いて、電車が動きだすときの、
「プシューッ」の音、「ウーーン↑ ウーーン↑」の音が、
これまた最高に似ている。
「この人、細かすぎて伝わらないモノマネに出られるレベルだ・・・」
と思ってたら、次の越中島で、
一人のおっちゃんが電車にギリギリ走り込んできた。
ドアが閉まり、車内が無音の静寂に包まれるなか、
「駆け込み乗車はおやめください」
青年の低音アナウンスが響き、僕は吹き出してしまった。
その青年は、次の潮見で降りて行った。
僕は、舞浜に着くまでの間、ずっとうつむきながら、
彼のことを考えていた。