秋の猿ヶ島でジャークベイト祭り! | Adjust! アメリカンルアーでバスフィッシング

Adjust! アメリカンルアーでバスフィッシング

バス釣りのブログ。
アメリカンルアーとジャークベイトについての考察を備忘録として書いてます。
関東の湖や岐阜県の河川でよく釣りをします。

2022年の10月〜11月に複数回相模川にある猿ヶ島でバス釣りをしていい思いができたので半年以上前の釣行ですが書き残そうと思います。


例年のように減水した猿ヶ島。


人だらけでほとんど管理釣り場状態です笑


今日の主役は、というか今日も主役はボーマーロングAです。


水が減った分バスの密度はかなり濃くなっているのでロングAをジャークではなくトゥイッチした後ポーズして水面に浮かせるトップ的な使い方をしてみました。






じわ〜っと持ってくようなバイトがほとんどですがこれはこれで楽しいです!

バス釣りを始めたばかりだという中学生ぐらいの少年が話しかけてきて釣り方を教えていたので目の前で釣ることができて良かったです。

自分もバス釣りを始めた中学生の頃は師匠や周囲の大人にとても良くしてもらった事を思い出しとても暖かい気持ちになりました笑

ほとんどがライトリグで釣る中、自分の大好きな釣り方で釣ることができて良かったです!

今までロングA、特に14Aを使う場合はヒロ内藤のように(ヒロさんはボートがメインなのでラインスラックが多く出るので見た目ほど速くは無いかもしれませんが)ポーズの時間がかなり短い釣り方で釣っていましたが今回のようにテンポが遅くアクションも小さいトゥイッチ&ポーズで釣れたのはいい経験になりました。

減水していてルアーと水面との距離が近く、バスの密度が濃い時はゆっくり小さくルアーを動かした方がいいのかもしれませんね。

ではでは!