栃木県のカフェでワークショップを開催するScrapfun
リボンレイとビーズ講師の中山七恵です。



今年も残すところわずかとなりました。

今月は『作戦会議』と銘打ちまして、レッスンで、カフェで、

たくさんの優秀なブレイン=ともに活動する仲間とお話をしました。




振り返ってみて感じたことを書いてみたいと思います。




私は『ワークショップDEクラフトカフェ』と言う、カフェをお借りして手づくりを楽しむワークショップを開催するお手伝いをしています。

11年前にカルチャーの講師として働きだしましたが、周りを見ていると力があるのにさまざまな制約があって、講習を開催できないという人が多く、何か力になれないか?と考えたのがきっかけでした。




今年は県内13か所のカフェや会場でWSやレッスンをさせていただきました。

どうやってそんなにたくさんのカフェを借りられるんですか?と聞かれることが多いですが、飛び込みで営業をしたのは1件です。

その他は私の友人や生徒さん、一緒に活動している講師仲間のご紹介です。




どこのお店のオーナーさんも

「まずはやってみたら?」と背中を押してくださり、お客様が気持ちよく過ごせるようにサポートしてくれます。

時にはお客様に「こんなレッスンがあるんですよ!」と声をかけて集客のお手伝いをしていただくこともあります。




私はとても恵まれているんだと思います。

運がいい奴だな~とつくづく思います。




こんな幸運な私は、一緒に活動している講師のみなさんや自分の生徒さんに幸せを還元していかなきゃいけないのです。





私は

「持ちつ持たれつ」という言葉が好きです。




人は一人では何もできないのです。

誰だって誰かに支えられて今があるのです。





母も叔母も損得を考えず、人のお世話をする人なのですが、それは祖母がよく言っていた


「いずれ自分に返ってくる」


という言葉を実践していました。





そして私もその血を受け継ぎ、その言葉通りに過ごしてきました。




カルチャーの生徒さんもカフェレッスンの生徒さんもみなさんとても優しく私を支えてくれます。

これはお世辞でもなんでもなく

(もともと私はお世辞がまったく言えない人です)




毎日楽しくカフェに向かい、生徒さんと楽しくお話しながらレッスンをして、おいしいお昼をいただいて帰る。

みなさん笑顔で帰られると「あぁ、今日もいいレッスンだった」とほっとします。




お勤めをしていた頃からは考えられないストレスレスな生活を送れることを幸せに思っています。




来年はリボンレイのディプロマコースを修了する方が続々と誕生します。




たくさんのリボンレイの講師の中から私を選んでくれたのはどうしてなのか?
生徒さんに聞いてみたことがあります。




「いろいろな活動をしていておもしろそうだったから」




そう言ってくださった方が何人かいました。



確かに~そうですよね。
何屋さん?と聞かれるほど、いろいろなWSに参加していますので。




私は、ここ数年で築いてきたハンドメイド講師との人脈やたくさんのカフェを生徒のみなさんにつないでいきたいと思っています。




長年続けてきた「講師」と言う仕事に対する「知識」と「経験」をお伝えしながら、講師として一人立ちした後の教室運営についてもどんどんアドバイスをしていきます。




12月のレッスンでも

「次はこんなレイを作って、こんな方におすすめしてみたい」とか


「リボンが好きな人にこんな講座をしてみたい」と言った細かな話が出ていました。



楽しいですよ~♪
夢を語りながらお仕事ができるのは。



もともと力がある人たちをサポートしながら引き出していくのが私の仕事と思って、来年も全力で頑張ります。私たちと一緒にリボンレイを学びたい方、どうぞお気軽に連絡をくださいませ。




支えてくれたみなさんに感謝しつつ

新しい年を楽しみに迎えたいと思います。




ありがとうございました。


みなさまにも佳い年が訪れますように..



ワークショップDEクラフトカフェ

カフェでリボンレイ&ビーズレッスン

Scrapfun 中山七恵