日本語訛りの英語、英語訛りの日本語…。
訛っているってどういうことでしょうか

ワターーシノ ナマーーエワ Scott デーース。
オハヨーーゴザーーイマーース。
それはズバリ、母国語のルールに則って
外国語を話しているということです

なので、英語訛りの日本語=英語を話す時のルールに
則って話している日本語ということになります。
そして、そのルールこそ、ネイティブのような発音で話すためには
不可欠だけれども、学校などでは習わない部分なんです

所々、音が伸びてるな…。
強調されて発音される部分があるな…。
息が多く漏れてるな…。
英語訛りの日本語には、ネイティブのような発音で話すためのヒントが
実はあふれています。
ただ、日本語を学んでいる方から、日本語を話す時のルールって
何ですか?と聞かれてすぐに答えられる人はごくごく稀だと思います。
それと同じように、英語圏で育った人に、英語を話す時のルールは
何ですか?と聞いても、答えられる人はそうそういません。
生まれた時から無意識に自然にやってきていることだからです。
なので、そのルールを明確に教えてくれるスコット先生は
かなり貴重だと思います

とってもおススメですよ
