今年は昨日、
3月31日がイースターだったのですね
日本ではまったく馴染のないイースター。
英会話スクールとかでは
飾りつけをしたりして雰囲気をだしていたりしますね。
私も以前、英会話スクールに行っていた時に
カナダ人の先生が
いたるところにイースターエッグに見立てた
チョコを隠してくれて、
引出を開けるとでてきたりして楽しかったことを覚えています。
そもそもイースターとは
キリストの復活祭。
十字架に磔になって死んでから
3日目に甦ったことを祝うんだそうです。
甦り、生命の始まりを意味して
卵を飾ったりするんですって。
こういったことを英語で調べたり、
日本独特の行事を英語で言えるようにしてみるのも
楽しいですね
ちなみに日本の行事で
外国人が最も驚くのはお盆だそうです。
お墓に行って、ご先祖様を
家に連れて帰ってくる、
キュウリやナスが乗り物になる。。。
すごい画を想像しそうですね


3月31日がイースターだったのですね

日本ではまったく馴染のないイースター。
英会話スクールとかでは
飾りつけをしたりして雰囲気をだしていたりしますね。
私も以前、英会話スクールに行っていた時に
カナダ人の先生が
いたるところにイースターエッグに見立てた
チョコを隠してくれて、
引出を開けるとでてきたりして楽しかったことを覚えています。
そもそもイースターとは

キリストの復活祭。
十字架に磔になって死んでから
3日目に甦ったことを祝うんだそうです。
甦り、生命の始まりを意味して
卵を飾ったりするんですって。
こういったことを英語で調べたり、
日本独特の行事を英語で言えるようにしてみるのも
楽しいですね

ちなみに日本の行事で
外国人が最も驚くのはお盆だそうです。
お墓に行って、ご先祖様を
家に連れて帰ってくる、
キュウリやナスが乗り物になる。。。
すごい画を想像しそうですね


