引き続き、英語聞くだけ教材について。
ただ聞くだけではいけないということを前回書きました。
それぞれの教材が特徴を持たせていますよね。
日本語と交互にとか、
速い英語を聞いてからナチュラルなスピードを聞かせるとか。
それぞれ、使う方の好みとか
レベルでお選びになっていいと思います。
リスニングパワーは、微妙な音の違いを聞くトレーニングや
雑音の中の英語を聞くトレーニングがあります。
より、実践的ですね。
電車や空港のアナウンスとか、
実際、静かな中で流れるものではありません。
そして、ネイティブスピード
これがまた早い
ちょっと早すぎじゃない?ってくらい
でもこれが聞き取れるようになったら怖いものなしです
最初は聞くだけでも構いませんが、
テキストを見て、音と文章を一致させるようにしてください。
日本語の意味を確認するのもよいでしょう。
やはりここでも”ただ聞く”だけではダメなんです
そしてよくある質問が
「ネイティブスピードは聞き取れるようになったのですが、
まだドラマや映画が理解できません。なぜですか?」
というもの。
ネイティブスピードには基本的なフレーズは収録してありますが、
ドラマや映画、実際の会話ではイディオムが多く使われます。


ただ聞くだけではいけないということを前回書きました。
それぞれの教材が特徴を持たせていますよね。
日本語と交互にとか、
速い英語を聞いてからナチュラルなスピードを聞かせるとか。
それぞれ、使う方の好みとか
レベルでお選びになっていいと思います。
リスニングパワーは、微妙な音の違いを聞くトレーニングや
雑音の中の英語を聞くトレーニングがあります。
より、実践的ですね。
電車や空港のアナウンスとか、
実際、静かな中で流れるものではありません。
そして、ネイティブスピード
これがまた早い

ちょっと早すぎじゃない?ってくらい

でもこれが聞き取れるようになったら怖いものなしです

最初は聞くだけでも構いませんが、
テキストを見て、音と文章を一致させるようにしてください。
日本語の意味を確認するのもよいでしょう。
やはりここでも”ただ聞く”だけではダメなんです

そしてよくある質問が
「ネイティブスピードは聞き取れるようになったのですが、
まだドラマや映画が理解できません。なぜですか?」
というもの。
ネイティブスピードには基本的なフレーズは収録してありますが、
ドラマや映画、実際の会話ではイディオムが多く使われます。
イディオムは使われている単語と
まったく関係の無い意味をもっていることがあるので、
イディオムがわからないと、
会話の全てがわからなくなってしまいます。
でも、このイディオムは覚えるととても面白いので、
少しずつ、覚えていくとよいでしょう。
英語字幕をだせるDVDなどで、
文字を確認しながら見るのも良いですよ!
ネイティブスピード

