続☆スーパークレイジーアルミリアハブナックル | ピンク野郎☆がんちゃんのブログ

ピンク野郎☆がんちゃんのブログ

茨城から千葉に移住したホビーライフ

やーやー、がんちゃんですฅ(*´ω`*ฅ)



先日アップしたスーパークレイジーアルミリアハブナックルの続編的な





ここら辺の部品を投入して…





さらにサスマウントを前後#4から#3へ





設定値は前が46.4㍉、後ろが47.2㍉です



ドライブシャフトは42㍉がジャストフィット( ´∀`)bグッ!



サスアームが42㍉、ドライブシャフトも42㍉と超わかりやすくて良いですねヽ(゚∀。)ノウェ





200㍉幅のボディに対して、ここまで引っ込みましたฅ(*´ω`*ฅ)

あ、違う

26ミリの標準サイズのオフセット7でホイールハブは5㍉プラス1㍉スペーサーでの位置でした

で、どうしても履きたい30㍉ホイールの為に…

ホイールハブ7㍉プラス1㍉スペーサーでこの位置です




懸念されるサスアームとホイールのクリアランスは26㍉、30㍉ともにこのくらい



タイヤもそのうち30㍉でチェックしないと




アッパーの取り付け位置は、シャーシ側は純正位置で、ハブ側は純正ナックル準拠の位置に近い箇所に


ロア側のハブ取り付け位置が、アクスル位置から遠い為、ロアアームが水平になるとそれなりにバンザイしてますฅ(*´ω`*ฅ)


そして付けるか外すか悩んだスタビ…


#3サスマウント最内穴に42㍉ロアアームだと、スタビの取り付けが斜めに(´・ω・




試しに走らせてみると何も変な動きは無いのですが、念の為RC-ARTのスーパーメカニック、彦左衛門さんに確認要請…

無事にOKが出たので一安心ฅ(*´ω`*ฅ)


で、本格的に走行開始


明らかに幅広状態だった先週よりも車が縦に進みますฅ(*´ω`*ฅ)


さらに控えめにはなってるものの、ちょうどいい加減で横にも止めやすくなりました


いつかは、TSワークスのラフさんの言う踏んで旋回出来るようにしたいฅ(*´ω`*ฅ)


未だに抜けない、ビビってアクセルオフしちゃう悪癖…


ということで、キッチリ組んであげればかなりの武器になると思いますฅ(*´ω`*ฅ)


ちょっとお高いけど、しっかり相応の対価を感じられるオススメの一品( ´∀`)bグッ!


自分以外が走らせると速いぜコイツは…


ピンク野郎はお手々の修行たんねっすヽ(゚∀。)ノウェ


じゃ(´・ω・`)ノシ