いやどうも、がんちゃんですฅ(*´ω`*ฅ)
年末ぶりの八千代へ行ってきましたฅ(*´ω`*ฅ)
やりたいことたくさんで時間が足りない…
まずはダンパーから…

これだけあってもひとまずは現状使用中の番手と同じ硬度を…

コレと組み合わせての使用
バタバタしてたので写真取りそこねてたん…(´・ω・`)
キュリオシティのダンパーオイルの特徴としては、高温時や低温時にオイルの粘度が変化してしまうのを予防するための成分が…
全く入っておりませんΣ(゚д゚)!
もちろんその分温度変化には敏感ってことですね、温度が高ければ柔らかくなり、低ければ硬くなる傾向に…(´・ω・`)
ですが、昨今のラジドリは空調の効いている建物内での環境がほとんど
夏に上半身裸で、水浴びしながら炎天下でラジコンしたり
冬にプロポまでフルカバー(ぬくぬ○くん)して、暖を取りつつラジコンするようなことはかなり減ってきましたฅ(*´ω`*ฅ)
その、耐温度成分が入っていないことで、現在流通している他のダンパーオイルの同じ番手よりも柔らかい傾向に仕上がってますฅ(*´ω`*ฅ)
実際、現状と同じ番手の#10と#25で仕上げたんですが…
今のままでもよく動いていた脚が更によく動くようにΣ(´∀`;)
ただ走ってみた自分のフィーリングとしては…
しなやかだからといって、さらにその表示#から下に該当するかといったらそうではないような…
例えるならば、#25が他社#20に感じるわけでは無いですね
僅かなフィーリングの違いながら、同じ番手内で路面を捉える感じがよりあるようなイメージです
まぁ、あくまでもイチ個人の感想です(*ノω・*)テヘ
ただ温度変化には敏感なはずなので、逆にセットアップの一つとして今までのダンパーオイルに加えて用意しておくのは一つの手だと思いますฅ(*´ω`*ฅ)
あ、キュリオシティのセールは今月末までですよ

セールコードはこちら
【UT57ECHS】
40%オフで買えるので是非お試しをฅ(*´ω`*ฅ)
じゃ(´・ω・`)ノシ