雨戸が腐ってるんですがね・・


戸袋の下地も腐ってるんですがね・・


冊子のレールもフワフワグラサン


なんとかなりませんかね〜えーん



業者さんに見積もりを依頼したところ

木製雨戸をアルミ冊子に交換

サッシ用レールの取付

戸袋内部とレール部の段差解消


で約15万ほどの見積りでした


何とかしたいとは伝えたのですが
腐食部分をどうするという提案はありませんでした
(木部を触るには戸袋交換とアルミレールの取り外しとなり高額になるからでしょうか?)

仕方ないので
腐ったところをとりあえずカット👇
なんとかマルチツールがぎり届き


防腐剤&ヒノキで少しは腐りにくくなるかなニコニコ


アルミレールの下地の腐食部分もカットし👇


新しい木をはめ込みます👇
あとでコーキングも行いますニコニコ


ここまでくると当初は
業者さんに依頼するつもりでしたが迷います

アルミの雨戸自体はネットで売っており
サイズも選ぶことができ、値段は1枚2万弱

なぜか雨戸に関してはDIY情報がネットにほぼ皆無であり
情報が得られません
ナゾです

確信が持てないため
とりあえず1枚だけ購入しました
上手くいけばもう一枚おうと思います

雨戸高いですね〜
ルーバー可動式雨戸にしたかったのですが断念しました
1枚5万くらいします笑い泣き

☝ルーバー可動式雨戸

まあ可動部が壊れても修繕が高そうですしね


購入した冊子は
そのままでははまらずレール部分の加工が必要です

また戸袋との境でレールがきれており
段差どうする?問題などあります

上手くいけばイイんですけどねキョロキョロ


関係ないですが映画観てきました

オッペンハイマーとマッドマックス・フュリオサ


オッペンハイマーは専門用語を使った
ややこしい評議会の場面が延々と続き
何を見せられているんだ?
と感じてしまう時がありました

考えさせられる映画で見てよかったとは思います
インターステラーが好きで同じノーラン監督でしたが
映画館で観るほどではないかなと


一方
マッドマックス・フュリオサ

これ最高でしたびっくりマーク

いい意味で
何を見せられているんだ驚き
と感じるとんでもないものを見ているワクワク感

製作者の異常なこだわりを感じる完成された世界観と
すべての瞬間が緻密に計算された映像で
とにかくカッコいいおねがい



映画館で観るべき近年稀な名作でした爆笑
前作よりオススメです


今回のDIYミュジックは

Ellie Goulding-Sixteen(Don Diablo Remix)ですにっこり

https://youtu.be/qvkER5yoNW8?si=kfenUCZ1Hpg_JdW9