すっかり寒くなりましたね
体調にはお気をつけくださいませ
DIYは現在、塗装地獄をのりこえたところです
明るくみえるので白が好きなのですが
ムラがのこりやすく天井、柱すべて
3〜4回塗り重ねるので地獄です
もっと濃い色にしたほうが楽かもです
☝危険な足場のわるい例です
ご安全に!
そしてクロス地獄ナウ
ちなみに前回の物件は
おかげ様で6万5000円で賃貸中です
物件価格400万
修繕費用約60万で表面利回りは16%くらいですかね
※自身のDIY労働コストなど除く
あとは大規模修繕がないよう祈るのみ
また先日、不動産屋さんより連絡があり
内覧にいきました
公募面積57㎡
建物面積45㎡
前面道路2項道路(再建築にはセットバックが必要な道路)
価格650万円のテラスハウス(←連棟長屋のことです)
隣家の切り離し同意を得られれば
50センチほどセットバックし、一応再建築可です
(建ぺい率など考えると実質厳しい?)
原因はこれだと思われます👇
「怖い人とかいないですか?」
この質問
購入にあたってご近所の方に尋ねるようにしています
初対面の方にけっこうしづらい質問です
まあほとんどの場合
「いい人おおいよ〜しらんけど」
で大丈夫ですがね
👍
今回もご近所ヒアを行います
購入検討している物件がある旨伝え
「怖い人などいませんか〜?
」
と尋ねると
「おります!」
「
」
「兄が音に敏感でご近所さんにすぐ怒るんです」
「『静かにしてください』と伝えに行く感じですかね?」
「そんなきれいな言葉ではありません。怒鳴りにいくんです。いま兄は出かけているのでそれを見計らって掃除機をかけています。迷惑をかけてしまいご近所には申し訳なく思っています」
というその方が持っていた掃除機は
ハンディタイプの掃除機でほとんど音はしない
聞いているとその方がなんだか不憫に思えたものの
「それは大変ですよね〜」
と共感を伝えるしかなく、お礼を言いその場を去ります
まあ物件からはある程度離れているので
それ程影響はないかも
う~む
マイソクによると築年数はたしか・・90年
90年んんんっ

約90年前の日本、それは
南満州鉄道で爆発があり
関東軍はこれを中国軍によるものとして軍事行動を開始し
満州事変が始まり、満洲国が建国される
(by Google先生)
全然住める綺麗な状態なので
設定賃料次第なのかもしれませんが
歴史的建造物の賃料は私などには到底読めません
しかし
再建築可であり、可能性と歴史を感じる物件でしたね
本日のDIYミュージックは
Martin Garrix - Don't Look Downでした







