本日は晴天なり〜
電気工事士2種試験の日ですウインク

場所は関西学院ですニコニコ

抜けるような青い空
麗しきキャンパスライフ

若い大学生らしい男女の屈託のない笑顔があふれる

なんと爽やかなおねがい

自分もあんなときがあったな〜
懐かしくなりますね爆笑



(・・すみませんウソですm(_ _)m
実際には授業をさぼりしけた顔をしてたか
学生時代を楽しむという意味を履き違え
ニヤニヤしてましたね昇天


試験問題が配られます
時間は120分
ゆっくり解いても時間が余るほど余裕があります


そのため回答を完了し、早めに退出する人続出です
「ありがとうございました〜」
と途中ぞろぞろとみな退出していきます


前方の出入り口近くの席だったため
かなり気になり、焦りました驚き


開始後90分でとりあえず全問回答完了
軽く振り返ると8割くらいの人が帰ってました
(振り返っても何の問題もないほど誰もいません)


およそ100人ほどの受験者が入れる教室でしたが
最後まで残った人は私含め10人程しかいませんでしたキョロキョロ


その日のうちに解答速報で自己採点


さて問題です!
次の2問わかりますでしょうか??
👇

イかロで迷いましたね
ケーブル工事の支持点間は2m以内のはずだから、「ロ」は適切なのでは?と思いましたが


キャブタイヤケーブルの支持点間は60センチ以下のようですね
まったく知りませんでしたチュー
というかキャブタイヤケーブルって何でしょうか?

答えは「ロ」です


②図の⑧の図記号の名称は??👇






答えは「リモコンセレクタスイッチ」です

これもまったくわかりませんでしたねキョロキョロ



落としたのはこの2問だけなので
やりました合格です爆笑


ただほんとうに難しいのは
12月24日の技能試験ですプンプン


小回路を実際に作成するのですが
試験時間40分はかなり短く
ミスを修正してる時間もほぼありません


また様々な「欠陥」が規定されており
それがあると一発不合格です


こんな感じのをつくる👇
最初に作ったときは80分以上かかりました☝


おそらく試験本番は焦ってくると
手が震えてまともに作成できなくなりそうです笑い泣き


技能の練習はやる前はすごく億劫でしたが
やってみるとあら不思議
けっこう面白いです照れ


そんなこんなの電気工事士2種おすすめです
まだ受かってませんがねグラサン


本日の電工ミュージックは
walk off the earth-I'll be thereでしたにっこり