どうも、すこっちです。(^。^)
先日、コンビニのローソンに入ってコーヒーを注文する事にした。スマホにローソンアプリがあったので、「クーポンが届いてないかな?」と調べたら、なんとタイミングのいい事にコーヒーが20円引きのクーポンがあった。
期間中は何回でも使えるというお得なクーポンだったので、早速使ってコーヒーを注文したら、140円だという。「えっ、確かコンビニコーヒーは今だと一律で140円だから、120円じゃないの?」
表示されていたメニューを見て驚いた。
なんとコーヒーのSサイズが160円になっているではないですか!😱
常にコンビニ買いの値上げ先頭集団(戦闘集団でも🉑)を走っているローソン。
いつの間にか、一時横並びだった境界線をしらっと超えていたのである。
結局アタシの20円引きクーポンは、他のコンビニだと140円ですから、いまいち得したのかなんなのかよくわからない。🫤
あーみなさんちなみにさっきマックのドライブスルーでコーヒー買ったけど、120円ポッキリでしたんで、最安値をチョイスしたい方はぜひ、マックへ。
しかし、ここまで来るとねコンビニコーヒーの200円越えもあながち遠い未来の事とは思えない。そのうち、パン🥐もおにぎり🍙もドーナツ🍩も、チョコベビーもなんなら、ブラックサンダーもガリガリくんもツーコイン時代が来るのでは?
毎日、毎日値上げのニュースや価格表示ばかりで、ホントため息しか😮💨出ないですなぁ。
そもそもね、物価も上がり、最低賃金も上がる、そんでもって働き方改革からの時間外規制で働く時間を抑制する。
時間外手当は削られるが、ベースの賃上げは行われてしまうので、会社の商品やサービスは値上げされるという悪循環。
これって、どうなんでしょう?
皆さんはどんな節約ライフをされているんでしょう。
ちなみにアタシはというと、職場の昼食は以前は出前弁当だったんですけど、その会社が夜逃げして無くなったのを機会にカミさんが朝作ってくれるおにぎり🍙1個とインスタント味噌汁のみです。少ないようですが、事務職なんで、これでも十分!逆に今まである意味予定調和にハマってて、カロリー摂りすぎだったのかもしれない。
あとは、余暇はひたすら読書中心です。
図書館から借りれば0円ですし、買ってもそれほど懐は傷まない。何より、以前に買い求めたよく言う「ツン読」本がカミさんにやいのやいの言われながらもまだ存在している。
秋の夜長にもなりますし、ちょうどいいのかもなぁ。
あとは、佳境に入ってきたパリーグのペナントレースを追っ掛けるかな。⚾️
楽天TVならパリーグ主催試合は全部観られるんで、自宅でも外でも暑い試合が観戦できますし。
ここまで来ると、要はその人の価値観なんだよね。置かれた環境の中である人は絶望し、憂鬱な毎日を送り、ある人はお茶🍵に茶柱が立った事に「いいことあるよー!」って希望を見い出せるっていうね。
何より、周りの風聞に惑わされず、自分を信じて、頑張りましょう❗️