食べ物を電子レンジで温めることに、そんな闇があったとは、、、。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(>_<)

 

普段誰もが当たり前だと思って行っているルーティーン。

 

その行動がまさか自分の体に悪影響を与えているとは、思うはずもないだろう。

 

だが信じたくなくても、実際にそういうことは存在したりする。

 

それが、アタシも昨日知った「電子レンジ温めの闇」である。

 

知ったきっかけは、こちらのXの動画。

 

https://x.com/GyTOGf3RTanlp98/status/1767821189949333596?s=20

 

みなさんはどうしてレンジでチンすると、温まるのか仕組みを知っていましたか?

 

電子レンジは、マイクロ波と呼ばれる電磁波を使って食品を加熱するのです。マイクロ波は、水分子に吸収されやすく、そのエネルギーによって水分子が振動します。この振動が熱に変換されることで、食品全体が温まります。


理屈的には、手をこすり合わせると暖かくなるでしょ。アレと似たようなことが食品の中手起きてるってわけ。

 

じゃあマイクロ波って何なのかというと、電波の一種で、周波数が300MHzから300GHz、波長が1mから1mmの電磁波なのです。つまり電磁波は、波長や周波数によって、光、赤外線、電波など様々な種類に分類されるんですが、マイクロ波は、電波の中でも比較的短い波長を持つ電磁波にあたります。

 

電子レンジの内部には、マグネトロンと呼ばれる部品が組み込まれていて、マグネトロンは、電気エネルギーをマイクロ波に変換するものです。マグネトロンから放出されたマイクロ波は、食品に含まれる水分子に吸収され、熱に変換されるという分けなのです。


でね、動画を観てもらうと分かりますが、電子レンジで温められた食品というのは見た目は温める前と変わらないけど、実は分子構造が変化してしまっていて、それを食べると白血球の数値が上昇する=体が異物と認識して攻撃態勢になってしまう、ということのようです。

 

こちらの動画では、さらに深堀した内容にまで触れています。

https://www.youtube.com/watch?v=UYe22VI_0-E

 

https://www.youtube.com/watch?v=LbTfw4AiYQY&t=3s

 

とは言ってもね、電子レンジは、食品を短時間でムラなく温めることができるし、火の気も使わないんで子供にも扱える。なによりコンビニ弁当を始めとして、スーパーの総菜コーナーでの値引き商品争奪戦に昨日まで目を輝かせて参戦していたのは、紛れもないアタシである。

 

でもさぁ、みなさんふと思いませんか?

 

アタシらアラフィフの親の世代って、思えば携帯電話もワープロもパソコンもファミコンも当然電子レンジもスマホもないまま子供から大人時代を過ごしてきた。(あったのはせいぜいテレビとラジオぐらいかな)それはそれで不便ではあっただろうけど、結構たくましくエンジョイして生きて来たように映る。

 

一方のアタシらアラフィフ世代はというと、平成に入る前までは、親の世代とそれほど変わんない昭和の道を歩んできたように思う。まあ、ファミコンやビデオはありましたけどね。

それから、社会人になってワープロと遭遇し、1995年のWindowsを皮切りに、電子レンジやら携帯電話からのスマホにネット社会へと日本の景気とは正反対に右肩上がりにデジタル社会が世の中を席巻していったって感じがするのよ。

 

そうなるとね、多少は救われてるのかな?パソコンやスマホや電子レンジなどのいわゆる人体に有害とされる電磁波を喰らい続けて来てもせいぜい20年弱だからさ。でも、この先その後遺症としてどんな影響が出てくるのか、誰にもわからない。だって、検証した人いないんだから、完全なモルモット世代でもあるんですわな。

 

次世代通信の錦の御旗でもある5Gも一説には人体への悪影響が懸念されているし、アタシたちの健康を脅かし、不安をあおって薬漬け&抗がん剤によって懐からお金を巻き上げようとする闇の者たちのマッチポンプ計画は着々と進行しつつある。

 

食品添加物まみれの食品を食べるのも、レンチン食品を食べるのも、薬漬けになるのも個人の自由と言えば自由なので、それを続けるのか止めるのかの決定権はあくまであなたにある。

 

でもさ、この前の床屋の隣の客の話じゃないけど、「なんかおかしい?」と自分で気付いて救われる人がいる一方で、何も知らずに病を背負って一生を終える人がいる。なんかそれって、理不尽だよね。知らない人、自分で気付けない人のためにアタシに出来ること、それは伝えることだと思っているので、この場をお借りしてアップさせていただきました。


まあ最終的には上手く付き合っていくしかないんでしょうけどね。

 

みなさんが健やかに長生きして、デジタルライフをエンジョイ出来るよう祈っています。

 

 勝利の栄光を君に🫡