大河史上ワースト2位の視聴率!だってよ | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

 どうも、すこっちです!(^o^)


今日昼休みにYahoo!を見ていたら、トップページにこの記事が載っていましたよ。


大河ドラマ「どうする家康」が大河ドラマ史上視聴率ワースト2位!

 


やっぱりなというか、納得出来てしまうのはアタシだけではないはずだ。


アタシも「家康もの」ということで期待して初回から観始めたものの、途中で見るのを止めた。なんだか軽い、重厚感が足りない、オープニングテーマもダイナミックさがない、そして一番の汚点はなんと言ってもストーリーがどうこうというよりも肝心の主人公を演じる嵐の松潤に役者としての力不足、魅力が無いからであることは今回の件で見事に立証されたような気がしている。世間は正直なのである。


嵐の桜井、二宮、相葉の3名はどんな映画やドラマにキャストされても、各々が醸し出す個性というか味があり、回を重ねるごとに感情移入が出来る懐の深さを感じるのだけれども、松潤だけは顔はそこそこいいとしても、なんだか物足りない、役を演じ切れていない、親近感が湧いて来ない、彼の中の「目立とう精神」みたいなものが、知らず知らずのうちに芝居にしみ出しているような気がする。


アイドルだけだったら、それでもいいのであろうが、役者は自分の我を消しつつ、自分が築き上げてきた人生のダシみたいなものを出していくような芝居が出来ないと、役者としては半人前と言わざるを得ない。


今回の低視聴率は決して脚本家だけが責を負うものではないはずだとアタシは思う。


まあ今のご時世、ニーズの多様化で視聴率を稼ぐのも容易ではないのも事実ではある。

がしかし、あの神君「家康」を主人公に引っ張り出して来ておいて、ブービー賞では、日光東照宮に顔向けが出来ないではないか!


でも松山ケンイチさんは心の中でホッとしているかもね。長きに渡り「平清盛」の最低視聴率俳優としてディスられていましたから(確かあの時は紅白にも呼ばれなかった)、そのレッテルを松つながりの彼にバトンタッチ出来ることになった分けですからね。(実は平清盛は昨今では再評価されていて人気が高い)


みなさんは率直にどう思われましたか?


結論としては、大河ドラマの最高視聴率の金字塔はやっぱり我らが伊達政宗様の「独眼竜政宗」であることに変わりはないということですな。たぶん、破られないね。(^o^)