どうも、すこっちです。(^o^)
あれだけ三連休は日本全国が梅雨に逆戻りの大雨モードだと騒いでいたのに、確かに木曜日から金曜日に掛けては凄かった。避難指示が出たところもあったしね。しかし、蓋を開けてみると宮城県内の大崎地方では被害がありましたが、それ以外の地域は至って無傷。というか、土曜日から晴天連発のまま、三連休を終えた感がありましたな。
まあ、でも被害に合われた方々には心からお見舞いを申しあげます。m(_ _)m
ところで、ふと気がつけば今日はピーカンと言ってもいいくらいおひさまが顔を出しました。
きっと、天照大御神様も「降る降る詐欺」に少しは付き合っていたんでしょうけど、いい加減嫌になって、「やーめた」ってな感じになったんではないでしょうか?
天気が回復したついでに、「すこっち探検隊」の始動なのであります。
今日、私達探検隊が向かったのが、週末のSNSをざわつかせていたこの記事。
な、なんですと?かき氷なのに氷を使っていないとはこれいかに?
「かき氷」から「氷」を取ったら、ただの「かき」ではないですか?それって、海のヤツ?果物のヤツ? はい、はいボケはこのぐらいにしておきまして、まずはこのタイミングで行かなきゃあ、たぶん行くことがないだろうと思いまして、行って参りました。
お店の名前が、「ほぼ果汁のかき氷専門店 すき間」
こりゃあ、ひょっとすると週末のざわつき用からすると、めっちゃ混んでいて、お店の前には行列が出来ているかも、、、。と、そんな考えがアタシの頭をよぎった。たしかに、なくはない。
まあ、でもここは勢いで行ってしまえ~。と車で出発し、有料駐車場に車を止めて、いざ目的地の「すき間」」へ。
と、思いきやお店は、、、「油食来(オイルショック)?」
そうなんです、このお店は二ヶ月限定でのオープンで、しかも夜は居酒屋さんの油食来(オイルショック」さんに曲がりして営業されているのです。
いやー良かったぁ。(^o^)行列を予想してたけど、人並みはなさそうだ。
やっぱあれかな、三連休は大雨予想でみなさんが行動制限をしたからかな。(実際、電車は間引き運転中)それとも、別なところに繰り出したとか?まあ、結果オーライ!やっぱ行動してみるもんですな。
そうして、テーブルに置いてあるメニューを拝見。
な、なんと水を一切使わないほぼ果汁のかき氷とな。
左側の一日限定15食の「渥美半島マスクメロン」も気にはなりましたが、まずは王道、「キング・オブ・かき氷」ことかき氷の定番である「宮城県産いちご氷 練乳アイス添え」を注文!
そりゃあ、誰が何と言ってもいちごでしょ。
注文して待つこと10分、、、、、20分。
んン、なんかえらく時間掛かってるやん。カミさんと二人でこの異様な待ち時間に違和感。
まあね、ノーマルなかき氷みたいにシャリシャリして、、シロップを掛けて「はい、出来上がり!」ってな分けにはいかんわな。たぶん、凍らせたいちごを丹念に潰して、混ぜて、整えてるから時間が掛かるんでしょ。と妄想を巡らす二人。
かくして、待ってましたー(^^)ようやく出てきたのがこちら↓
おおぅ、な、なんなんでしょうこれって?ひょっとしてスイカの実を乗っけたとか?違ーう!。
これは、れっきとしたかき氷。なんだか、えらいキュートでスタイリッシュですこと。
アタシのこれまで生きてきた記憶の中では、太っちょでどこかゴーストバスターズに出てくるマシュマロマンみたいなイメージのかき氷しか思い浮かばなかったけど、これぞニュータイプってやつか!
アップにすると、これがまた見事な「人間山脈」ならぬ「いちご氷山脈」美味しそうなのです!
早速味わってみると、これが「ウマーイ!」そして、「マイウー!」\(^o^)/
いちご独特の触感と優しい甘さが舌を滑り落ちていくように、溶けていく。
それでいて、やっぱり冷たい!勢いに任せて多めに口の中に放り込むと、やっぱりお約束の「キター」脳内からの「ヘッドバット」!うーん、油断したわ。やはり、ねちっこく攻めていかねば。(なんのこっちゃ)
そしてね、この練乳アイスとのコレボレーションがまた絶妙なハーモニーを奏でるのですよ。
白と言えば「源氏」、赤と言えば「平氏」。真夏の頂上決戦!G1クライマックス!戦いのワンダーランドの中で繰り広げられる「源平合戦」がなんとも言えない諸行無常の響きあり。
「驕る平家は久しからず」でも、2ヶ月限定オープンなのだから少しぐらい驕ってもいいんでは?
さて、今回の「すこっち探検隊」いかがでしたでしょうか?
こいつは是非とも話のタネに行っとかなきゃと思った人は、足を運んでみてくださいね。
今から同じ覆面レスラー?として、「マスクメロンかき氷」への挑戦を迷っている「謎の覆面ガイド」のすこっちでした。(^^)