どうも、すこっちです。(^o^)
相変わらずの雨の祝日、昭和の日みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
4月29日ってもともとは、昭和天皇の誕生日で、アラフィフ世代には天皇誕生日のイメージが長ーく染みついていましたね。
でも、「昭和の日」というネーミングってなんか腑に落ちないところもある。
そんなことを言い出したら、明治の日だって(11/3が明治天皇の誕生日なので一応祝日ではある)、大正の日(お誕生日は8/31なのよ)だって、平成の日だってあってもいいはず。
いっそのこと、歴代天皇の誕生日をぜーんぶ祝日にしちゃったらどうでしょ?
あーでもそんなことをしたら、カレンダーが真っ赤っかになって国民生活に支障が及びますわな。
まー昭和生まれがダントツで多いんだし、「昭和の日」っていうのが、落としどころとしてはちょうどいいんでしょうかね、それを決めてるのも昭和生まれなんだろうし。
さて、話は変わってアタシが放送大学のインターネット授業を受け始まって2ヶ月が経過しようとしている。時には自宅で、時には仙台の学習センターで、時には図書館にネットカフェでと場所と時間を選ばずに受講が出来るというのは大変ありがたいことであります。
でですね、その中でも一番の難題でもある「韓国語」。何度かこのブログにも書きましたが、相変わらず悪戦苦闘はしているんだけれど、なんとなく分かったことがある。
それは、韓国語というのは日本語と言語の構成がほぼほぼ一緒だということだ。
例えば、こういうこと。
【日本語】 学校はどこですか?
【英語】 Where is the school?
(どこ)(は)(学校)
【韓国語】ハッキョ ヌン オディ イムニカ
(学校)(は)(どこ)(ですか)
どうです、伝わりましたか?
つまり、英語のように疑問詞が先に来るというんじゃなく、日本語と主語+助詞+述語の並びは同じなのである。っていうことは、ある程度の単語を覚えれば、韓国に旅行した時とか、韓国人に話し掛けるとか、こちらからの質問は最低限可能であるということになる。もちろん、ヒアリングが出来なければ、相手の答えは理解出来ないし、ハングルが読めないと理解も深まらない。その他パッチムやら連音化やら七面倒な細かいことはたくさんあるにはある。
ただ、今日はみなさんにすこっちからのお裾分けタイム!
たかだか、韓国語を習い始めて2ヶ月のアタシがこんなことを語るのも大変おこがましいんですが、日常生活において、なかなか韓国語に触れることって、ないでしょう?だから、ふんわり&ざっくりでもいいんで、「あーなるほど、すこっちさんが伝えたいのはこういうことなのね」ってことをみなさんにも分かってもらえたら、それで十分です。
それじゃあ、始めるとしますか!すこっち版
「サルでも分かる韓国語講座」
ハングル語の表記はしませんので、発音だけね
その1「○○です、○○ですか?はイムニダとイムニカ?とエヨかイエヨ」
韓国語では、「○○です」と言うときは、○○のあとに「○○イムニダ」とイムニダを付ける。「○○ですか?」と疑問分のときは「○○イムニカ?」とイムニまでは同じで最後は「カ」で上がり気味で⤴発音する。
ね、簡単でしょ。だから、このようになる。
すこっちさん は 会社員 ですか?
スコッチ ヌン フェサオ イムニカ?
すこっちさん は 会社員 です。
スコッチ ヌン フェサオ イムニダ.
一応、「イムニダ&イムニカ」と同じ意味で「エヨ&イエヨ」という砕けた使い方もあるんだけど、こちらは語尾を上げるか下げるかで肯定文と疑問文を区別したり、パッチムの有る無しで使い分けたり、連音化が発生したりするんでちょっと複雑。質問だけをしたかったら、「イムニダ&イムニカ」が無難かと。
その2「います・ありますといません・ありませんも超簡単!」
こちらもその1と似たようなもんなんです。
「います・あります」はイッスムニダ
「いますか?ありますか?」はイッスムニカ?
「いません・ありません」はオプスムニダ
「いませんか・ありませんか?」はオプスムニカ?
なのです。こちらもハングル語を書かないで、発音するだけならどうってことない。
すこっちさん は いますか?
スコッチ ヌン イッスムニカ?
すこっちさん は いません
スコッチ ヌン オプスムニダ
仮に単語を覚えてなくても、スマホで単語だけを検索して、イムニカやイッスムニカやオプスムニカを付けるだけで、立派に簡単なクエスチョンや肯定文だけは出来ちゃうのです。
ちなみに、韓国語の「はい」は「ネ」で「いいえ」は「アニヨ」ですから、これだけは覚えときましょうね。
はい、超簡単なすこっち韓国語講座、お分かり頂けましたでしょうか?
はぁ~、でも課題やテストは書いたり、読んだりだからねー。(-_-;)