仙台城歴史探訪会他今日のガイド活動! | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

さて、今日は11月3日は文化の日の祝日そして、私のブログでも告知しておりました

仙台城ガイドボランティア会主催の「仙台城歴史探訪会」が開催されました。

 

私もアイデアを提供したこともあり、ガイド活動を含め登城致しました。

 

しかしながら、私朝から腰の調子が思わしくなかった。

(腰痛持ちなのです、私。もう、一生のお友達なんです、はい。)

 

そんでもって、駐車場で車を降りたら、や、やばい!こ、腰が、、、。

歩くのがやっとのカタツムリ状態に、、、。(>_<)

 

それでも「発案者魂」と「ガイド魂」掛けて、この場は乗り切らねば。」

そんなわけで、だましだましガイド活動を続けました。

 

いやあー風も強かったし、寒かったよ、今日のお山は、、、。(-_-;)

 

「仙台城歴史探訪会」の方は、インターネットの申し込みの時点では、

大体10人ぐらいだったので、

「まあ、初めてにしてはこんなものかなあ~。」ぐらいの感じでした。

 

ところが、実際にふたを開けてみると、やっぱりアナログ派の方が多いからなのか

現地での直接申込が殺到し、来るわ来るわ、1回目の11:00の会はだいたい30人

近くになり、4班に分ける盛況ぶりでした。

 

2回目の13:00の会も2班に分けての開催だったから10名くらいにはなりました。

 

こうしてみると、初めてにしては「おっ 意外とニーズがあるじゃん。」

ということを実感した次第です。(^○^)

 

何はともあれ、アクシデントもなく(アクシデントと言えば、強風でチラシが再三に渡り

吹っ飛ばされたことでしょうか。)無事終了出来ました。

 

実際に参加された方の感想をお聞きしていないので、何とも言えませんが

満足して頂けていたら、まあ盛況だったのかなあという感じです。

(参加した方がこのブログをご覧になってたら、感想を教えてください。)

 

参加頂いた方、またガイドボランティアの皆さんお疲れ様でした。

 

と、このままガイド活動終了!のはずが、

私すこっちだけは終わらなかった。(-_-;)

 

15:00で終わるガイド活動が閉店カウントダウンに差し掛かった頃、

二人の青年から「これから、ガイドお願いしていいですか?」との申し出。

しかも、「あのー大手門があった場所の隣にお城みたいな建物がありますよね?

そこまでの説明をお願いしてもいいですか?」

 

な、なぬー!?ちょっとまて、冒頭にも述べたように私のガラスの腰が、、、。(>_<)

しかも、閉店間際のご注文と来たもんだ。

う~ん、でもここまで来たら、「ガイド魂」でやり切るしかない!

 

結局、ここからお二人様へ向けての「すこっちプレミアム」ガイドがスタート!

おおよそ、1時間掛けて本丸~詰の門~石垣~中の門~大手門脇櫓まで

説明をし、またそのルートを戻ってまいりましたぜ、イェーイ!!

 

何でも、お二人は初の東北旅行で仙台を訪れたとのことなので、

「仙台に来たら、これを食べなきゃってなんですか?」と聞かれたので、

迷わず、「せり鍋」です!と答えて、美味しいお店を教えてあげました。(^○^)

 

他にもお土産や牛タンにまつわる話もお聞かせしてました。

 

ちょっと、最後の最後に大どんでん返しが待っていましたが、

満足のいくガイドが出来て、相手も満足して帰って頂けたようなので、

 

まあ、何はともあれ私の腰も持ったので、ある意味、この疲れも

「心地よい疲れ」となりそうです。!(^^)!