第1回仙台歴史探訪会IN「塩釜神社」
本日、4/29(祝日)開催しました。
天候 晴れ 10時~12時
参加者 男性8名(1) 女性5名(1) 合計13名( )は初参加
昼食会参加 男性8名 女性4名 合計12名
ガイド2名による案内
仙台を飛び出しての初めての開催でしたが、
不参加者もなく、13名が全員ガイドツアーによる
探訪を満喫しました。
最初、天然記念物の塩釜桜とそうでないものの違い
(モチノキのアオハダに接ぎ木したものだけが天然記念物)
の説明を受けて非常にためになったのですが、
そのあと、202段の石段を登ってからの各所説明は
「へぇ~」ボタン押しの連続でした。
ガイドが素晴らしい!(大変勉強になりました。)
いかに今まで近くにあったのに、無関心な自分だったのか、、、。
それを痛感した次第です
その後、「亀井邸」と「御釜神社」を見学。
昼食会を「あがらいん塩釜」にて開催。
終わってみると、参加者の方に塩釜に足を運んだことが無い方や
来ることが少ない方が多かった。
そういう意味では、塩釜の魅力を再発見して頂けたのかなあと
感じましたね。
近くにいても知らないことっていっぱいあるものです。
それを知ることで、ホント自分のキャパが広がった気がしました。