温泉の脇道を通り、登山道へ!
標識がきちんと出ているので道迷いはない!
登山口の途中には、日本で初めての地熱発電所がありました!
ものの5分もしない間に登山口!
登山道は、松川温泉~大深岳~三ッ石山~松川温泉の
日帰り周遊がされているためか、整備されていています。
ただ、東北の山は、全体的にアルプスと違って人が入っていないせいか
原生林的な感じがします。
巨木が所々に!
水が豊富なため、至る所に湧き水的なところが!
ここは、下から湧き出てていました!
木道を歩きに進んでいきます!
途中、小さな木の橋が!
なんか、こういう橋、好きです!^^
さらにどんどん、進むと水場が!
冷たくて、美味しい水でした!^^
どんどん登りになって、久々の登山!
正直、結構バテます!^^;
雨は、降らないが雲の多い天気で景色がイマイチ!
岩手山の山頂も雲に覆われています!
しかし、歩いているうちに青空も所々で!
大深山荘と源太ヶ岳の分岐で源太ヶ岳方面に進むと雪が!
軽アイゼンをつけて歩こうとするが、前日の雨で、
雪が硬くなり、傾斜がキツイためかアイゼンがきかない!
仕方が無く、分岐に戻り、大深山荘方面に!
正直30分以上ロスしたあげく、遠まりになるとは!(>_<;)
なんとか尾根沿いまで出ると!
八幡平がぁ~~~w
遠回りしたおかげで、八幡平&畚岳が見えました!
尖っているのが畚岳!
八幡平の茶臼岳!
尾根沿いを歩いているうちに、大深岳!
雲が多いが、尾根歩きは、気持ちいい!
普通、アルプスなら森林限界が2500mだが、
裏岩手は、1300m超える辺りが森林限界みたいです。
遠くに大きな石が見えるのが、三ッ石山!
途中、振り向いて、歩いてきた道を観てみます。
岩手山の山頂は、まだ雲の中!
前回、歩いた八瀬森方面!
景色を見て、また、八瀬森そして、大白森、また歩いてみたいなあと思った!^^
三ッ石山に向かう途中に小さな池が!
尾根沿いの道の右手には、雲で隠れてしまっているが
秋田駒が!手前にある山が乳頭山!
三ッ石山の岩!
三ッ石山の山頂に着いたとき!
少しだが、岩手山の山頂が見えた!^^
山頂から小屋までは、下りのみ!
小さく見えます!^^
下って、小屋へ!^^
無人の避難小屋ですが、とても綺麗です!^^
小屋では、食事をしているときに、
青森の八戸の方々と、地元盛岡の方々に話しかけられ
一緒にお話しをして、またお酒を戴き、
色々な山の話、そして、東北の沢、山などの情報を
教えて戴きました!^^
楽しかった~~w
いつも東北の山では、何かしらご馳走になっている!^^;
そして、21時になったので、就寝!
2日目に続く・・・