2日目
朝3時過ぎ、御来光を観るために起き始めた人の物音で目を覚ます!
昨晩、星空を観たので、ちょいと期待をし、テントから顔を出し外を見ると!
ガスって何も見えない!
ということで、もう一度寝直す!
ただ、もしかしてと思い、御来光前の4時半に起き!
朝食を食べながら、御来光の時間を待つが!
結局観られず!
5時20分に、ガスった中から、ようやく太陽が!
その後、ガスが一瞬だけ取れたら
鳳凰三山が見えました!
地蔵岳
観音岳
薬師岳
5時40分過ぎ!
テントを撤収し、北岳山頂を目指します!
6時15分 北岳山頂到着!
ここで、ガスが取れないか、しばらく待つ!
一瞬だが、青空が!
けど、周りの山々は観られず!^^;
ということで、先を急ぐため、山頂を後に!
山頂の下りの道!
北岳を振り返ってみます!
北岳山荘の釣り鐘!
北岳山荘
一昨年に、手ぬぐい等買ったので、ここは寄らず、間ノ岳に向かいます!
すると、登山道の前に小鳥が!
素早く動くので、雷鳥ではない!
よく観ると、イワヒバリっぽい?
間ノ岳手前の、中白根山!
ここで、一昨年、雷鳥が観られたので
観られないかと思い、探したら!
いました!
雷鳥です!
そして!
雷鳥の雛も!
初めて観たが、可愛かった!^^
ずっとガスった状態だが、時々、青空が見えます!
なんとか、間ノ岳山頂到着!
三角点の標識を観ると!
「相ノ岳」と記されていました!^^;
景色観られず!行動食を食べ休憩後出発~w
所々で、雪渓がまだ残っています!
下る途中農鳥小屋が見えます!
農鳥岳!
ここで、アクシデントが!
右足に違和感!
な・な・なんと!
靴底が!
剥がれてる!
家出るときに確認したのに!
これが、靴です!
本来なら、テーピングで応急処置するつもりが、
軽量化を計ったため持ってこず!
ということで小屋のアルバイトの人に何か無いかと
訪ねハリガネを貰い、応急処置!
一人のおじさんにすれ違う!
天候がイマイチなのと!
大門沢小屋までの時間を考えてか、
これから、先を気を付けるように言われる!
それに対して、ありがとうございます!気を付けますと返事をすると!
そのおじさんは、ニコッと笑う!
(よくよく考えると手ぶらで農鳥小屋へ下りっていくっていうことは、農鳥小屋の小屋番さんみたいでした!)
農鳥岳へ登っている途中、ハリガネの応急処置がとれてしまう!
すると、前に5人組の方が現れる!
その方に説明をし、テーピングが無いか聞いてみると
持っていて、応急処置させて貰う!
さらに、予備の靴ひもを持っていて、巻くとよいといただく!^^
5人組の方、ありがとうございました!^^
農鳥岳山頂手前で雨が・・・
ということで雨具を着る!
なんとか農鳥岳到着!
ここも景色がみえません!
大門沢へ向かう分岐点!
雨が止んでいたので、雨具の上着を脱ぐ!
ここからは、樹林帯&急な岩場の下り!
下っているときに雨が降ってくる!
ただ、雨が小降りなので雨具の上着を着ず降りる!
そのうち、雷が鳴り始める!
先を、どんどん急ぐ!
この橋、単管パイプな為、濡れると滑りやすい!
渡り終わったら、雨が強くなり、雨具を着る!
雷の音もでかくなる!
足元気を付けながらでも急いで小屋まで降りたら
3時間の所、2時間で降りた!
さすがに、雨が強く、雷が鳴っていたため、
この日は、素泊まり寝具無しで小屋に泊まることに!
小屋では、降りる途中一緒になった、
単独の男の人と色々話をしながら、夕食を食べ
この日は、就寝!
3日目に続く・・・