3連休、朝日連峰を縦走するつもりだったが、
雨と風で、以東岳のピストンで断念!
さて、1日目!
17日金曜の晩、東京駅からの高速バスで鶴岡に!
今回、3連休でバスがギリギリで取ったため臨時便!
臨時便、3列シートではなく、4列シート!_| ̄|○ガックリ
また、隣の若い兄ちゃんがおいらの方向に傾いて来るせいで
ほとんど眠れず!^^;
鶴岡駅に到着後!
その後、大鳥口行きのバスに乗り
さらに、会員制バスで泡滝ダム登山口に!
雨が降っているので雨具を着て、準備運動をし
9時45分出発!
準備をしているときに、一つ忘れ物に気付く!
デジカメ忘れた~w^^;
ということで、今回は、携帯カメラの画像!
けど、この後、携帯で良かったと思うことに・・・
泡滝ダムバス停!
登山道までの林道
山紫陽花が咲き始めています!
青くてとても綺麗!
泡滝ダム!
バス停から約10分で、登山口に!
登山口から、約1時間15分は、
平坦もしくは、緩やかな登り!
そして!
吊り橋!
さらに、もう1本!
吊り橋!
ここからは、雨が強くなり、カメラで撮ること断念!
2本目の吊り橋を渡ってから、1時間30分歩くこと、大鳥小屋(タキタロウ荘)に到着!
予定は、以東小屋までと考えている!しかし雨は強くなっていくばかり!
どうしようか迷う!
ただ、予定時間より早かったため、先に進むことに!
ここで、地図を確認すれば、良かったのだが!
コースタイムばかりを頭に入れていたため、
早く小屋に着くことばかりを考え、時間の短い直登コースを選ぶ!
これが、大変な事の始まり!
まずは、この直登コースまで行くのに、
池の周りを歩くのだが、雨で増水し、
足を踏み外すと、池に嵌りそうな状態!
それでも、なんとか進み、直登コースの入り口部分手前で、一人の男の人に遭遇!
その方と、一緒に入り口まで進むと!
なんと、入り口前の川が増水!
どうしようか考えるが!戻るのに40分掛かるので進むことに!
川底が見え、膝下までと思ったら、膝上以上!
思った以上に川の流れ凄い!
川幅5mぐらいなのに!
あと1mという所で、足元滑らせ!
流される~!(><;)
約3~4m流される~!
なんとか岸に到着!
あと、10m流されたら池に流されるところだった!^^;
しかし、このとき膝を石にぶつけ!
雨具を破ることに!><
そして、膝に打ち身を!
さらに全身びしょ濡れ!
携帯が大丈夫か?着替え・寝袋が濡れていないか?
など不安がよぎるが、なんとか大丈夫だった!
渡り切った後、直登コースを登り始めると!
直登コースが水の通り道になり、沢状態に!
ただ、全身濡れたということで怖いものなしで
沢状態の道をどんどんと登り!
15時30分に、予定の以東小屋に到着!
ここで、小屋に着いて直登コースを登ってきたことを話すと
驚かれる!
雨天、増水時、危険マークが!^^;
ともあれ、なんとか無事に到着したので良かった!
さらに色々とあった、2日目に続く・・・