2日目!
朝5時に起床する!
ちょうど同じ部屋の人は、写真を撮るため起きる!
おいらは、自炊をする!
その人は、すぐ準備し、親不知の頭へ向かう!
介山荘の自炊場は、玄関で作り、食べるのは2階の食堂で食べます!
しかし、朝早いせいか食堂開いていないため、玄関で食べる!^^;
朝6時準備終了し!
ちょっと出発に早かったので、ちょいと外に出て富士山が見えるか観てみる!
半月が見えました!
朝6時30分出発し、石丸峠に向かう!
前の日に小屋の人に聞くと、石丸峠方面に行くと奥多摩方面の御来光がみえると
いうことで、この時間に出発しました!
石丸峠に向かう途中に観た霧氷!
石丸峠に向かう途中に観た御来光!
(ちょいと雲が多く、そして風がきつく綺麗に見えませんでした!)
秀麗富嶽十二景の一つ
そこから観た富士山!
神秘的で綺麗だった!
2つ目の秀麗富嶽十二景です!
今回、この今年の干支の丑の名が付く山に登りたかったので
登られて良かった!
しかし、ここからガスがかかり始めて富士山が見えたのは
最後でした!
ここから先に進んだところで、登山道の前に鹿の大群が!
さすがに怖くて、ちょいと離れたところから口笛を鳴らす!
すると逃げてくれてくれた!^^;
1匹2匹なら良いが、10匹近くいたので!(汗
黒岳から湯ノ沢峠へ向かう途中の霧氷!
湯ノ沢峠の避難小屋!
古いが中は、きちんと清掃されていました!
ここで、早めの昼食を取りました!
避難小屋より綺麗なトイレ!
ちょいとこれみてビビリました!^^;
ここからは、林道を通り、やまと天目温泉( http://www.koshu-kankou.jp/spa/tenmokusan.html )で温泉に入り
村営バスに乗り、甲斐大和駅から電車に乗り帰って来ました!
このコースに、来月辺り歩きたいと思った!^^