夕方薄曇の中、八ヶ岳に沈んでゆく金星が輝いていましたよ。セッティングが終わって晴れる事を祈りながら暫く待機です。
あたりが暗くなってくると、少しだけ星が見えてきました。
しかし昨日は月齢8日の月がある為、薄曇りなのにかなり明るいです。
まずは練習を兼ねて月から撮影してみました。
やはり雲の影響で月の光が雲に反射していますね。でも今までカメラレンズで撮っていた時は、トリミングしなければこの大きさに写らなかったから、1800㎜の焦点距離は大きいですね。
そして拡大アダプターを付けて月の表面を撮ってみました。
もっと良い場所。光と影の境のクレーターを撮れば、もっと綺麗な画だな?と後から思いました(笑)次回はチャレンジします。
そして天体観測にハマルきっかけとなった土星を…
雲の隙間から見えました。感動です!!
ある程度予想はしていたけど、初めて見て『こんなに小さいんだ~?』と
そしてトリミング。
もっとトリミング。
人生初、土星の写真です。
今回は天気も悪く、北極星も見えない状況の中の撮影でした。次回は天気の良い日にじっくりと撮影したいです。
変な体制で見ていたせいか?身体が筋肉痛です…
(笑)。




