■日本将棋連盟とのコラボイベント!

 

甲子園で将棋、という100周年ならではのイベントに行ってきました。

甲子園、日本将棋連盟ともに100周年という節目を迎えて行われたこのイベント、

藤井聡太 竜王・名人、羽生善治 九段という、野球脳な私でも知っている

有名な方が対局してくださるイベントでとても贅沢な時間を過ごしました。

 

チケットは一番高い席を狙ったのですが速攻完売してしまい、6000円のS席を購入。

ブランケットが頂けること、記念の証明書がついていることは事前に確認していたのですが、

さらに座席にピッタリな座布団までいただけました!

 

■グッズなど

甲子園・将棋連盟ともにコラボグッズが販売されており、なかなかの列でした。

クリアファイルやペナントなど物欲に任せていくつか購入しました。アクスタのキーホルダーは親に。

1日限りのイベントの記念に大切にさせて頂きます。

 

■コンコースイベント

将棋が打てるエリアや、通路壁面には詰将棋クイズ、甲子園・将棋会館の歩み・等身大の写真撮影スポットなど盛りだくさんでした。

 

■グランドウォーク

普段降りることのできないグランドに大興奮しました。

外周をぐるっと回ることができ最高でした。

写真めちゃくちゃ取りました。多めに掲載させてください。

 

 

 

■スペシャルゲスト

阪神タイガースの才木投手・元阪神タイガースの井川投手と将棋好きのお二人がゲストで登場。

 

■メインイベント

甲子園の貴賓室で行われる対局に先立ちお手ふりイベントが。雅すぎます。

 

■対局開始

貴賓室での対局をモニターで見るというスタイルで、大盤解説で丁寧な解説が入ります。

先手は藤井 竜王・名人。持ち時間30分。

序盤は藤井竜王・名人優勢でしたが、先に秒読みに入った藤井竜王・名人が

徐々に受ける形になり、羽生 九段の勝利となりました。

 

対局後はグランドを通って解説席へお二人が登場。

振り返りと、甲子園での対局についてお話していただけました。

 

■将棋について

このイベントに参加するまでルールやマナーなどほぼ何も知らない状態でした。

チケットを取った後、せっかくの機会だからとネットで初心者向けのページを読んで駒の動かし方や、

やっちゃいけないこと、対局されるお二人のプロフィール、脱線してお菓子、とりあえずゲーム、

ほんの少しだけだけですが勉強させていただきました。

いつも野球ばかり見ているので、新しい知識を得れてとても楽しかったです。

機会があればこれからも将棋に触れてみたいなと思います。

このイベントに行く方で、事前に私のブログを訪ねて下さり、メールを頂いた将棋ファンの方、

席の情報が少しでもお役に立っていれば幸いです。

 

最後に無料で入ることのできた甲子園歴史館に久々に立ち寄りました。

今年最後の甲子園、本当に最高でした。