阪神鳴尾浜球場

住所:兵庫県西宮市鳴尾浜1-3-9

阪神タイガースのファーム球場です。

ファーム試合開催時は当日朝配布される整理券が必要です。確実に入場したい場合、HPで開門時間をご確認ください。特に土日や長期休暇中は開門すぐに整理券が無くなる可能性がございます。

-------------------------------------------

■アクセス

阪神甲子園駅からのバス

甲子園駅から鳴尾浜行のバスに乗車し、「県立総合体育館前」もしくは「鳴尾浜球場前」で下車。

1時間に4-5本程度運行(通勤時間帯はもっと多いです)

バス停としては「鳴尾浜球場前」が目の前なのですが、「県立総合体育館前」からも歩いて3分程度です。

バスの運行ルートとして県立総合体育館前→鳴尾浜中央→鳴尾浜西→鳴尾浜3丁目→南公園前→リゾ鳴尾浜→鳴尾浜南第一→鳴尾浜南第二→木材センター→鳴尾浜東→鳴尾浜球場前→

と循環するバスなので、甲子園から乗車の際は「県立総合体育館前」、帰りのバスは「鳴尾浜球場前」を利用するのが良いと思います。

試合終わりは非常に混雑することもあります。

 

阪神武庫川団地前駅からの徒歩

阪神本線武庫川駅で下車し、阪神武庫川戦に乗り換え、終点の武庫川団地前駅から徒歩で歩くと

20分くらいでした。

屋根がなく、天候の悪いときはそれほどおすすめではないのですが、

球場手前にある鳴尾浜臨海野球場は夏の高校野球シーズンには練習場としての貸し出しをしていることが多く、

有名な学校の練習をちらっと見ることができます。

また、その向かいにある兵庫医科大学、鳴尾浜総合グランドはタイガースの選手が練習で使用する機会も多い場所です。

 

◆レンタサイクル

いくつか利用できそうなシェアサイクルがあり自転車好きな人にはお勧め。

球場は入ってすぐのところに駐輪所があります。

-------------------------------------------

■スタジアム内

 

●屋根

屋根はありません。日陰になるエリアがないため、。天候対策はしっかり行いましょう。

●座席

バックネット・左右応援席ともに長椅子タイプです。定員570の表記あります。

●トイレ

女子トイレは和式のみ。そこそこ綺麗ですが、苦手な人は事前に済ませましょう。

■グルメ

自動販売機がありました。

15分ほど歩けばコンビニ・スーパー銭湯内にレストランがあります。

全く日陰のないエリアを歩いていく事になりますので、できれば事前購入をおすすめします。

横の県立総合体育館2Fに華SAKU 総合体育館店という学食っぽい食堂があるのですが、

コロナ以降の情報がつかめておりません。自販機はたくさんあります。

 

■補足など

2025年には阪神大物駅に新しい球場ができる予定です。

鳴尾球場がどういった形で残るのか不明ですが、「なんにもないから野球に打ち込める」そんな鳴尾の寮も含め、街中に移ることでどう変わるのか楽しみです。

 

2軍球場ができる小田南公園の記事はこちら